|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 升 : [ます, しょう] 【名詞】 1. (1) measure 2. unit of volume ( 1. 8l) 3. (2) square container, e.g., a box 4. (3) square on a grid 5. cell of a grid ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
二升石駅(にしょういしえき)は、かつて岩手県下閉伊郡岩泉町二升石字下和見にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅。同線の廃線により2014年(平成26年)3月31日限りで廃止となった。 == 歴史 == * 1972年(昭和47年)2月6日 - 開業〔。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる〔。 * 2010年(平成22年) * 7月31日 - 災害により、岩泉線が不通となる。 * 8月2日 - 代行バスによる運行開始。ただし当駅は通過。 * 8月17日 - 代行バスが当駅に停車するようになる。 * 2014年(平成26年)4月1日 - 岩泉線の廃止に伴い廃駅〔 - 東日本旅客鉄道、2013年11月8日〕〔岩泉線きょう廃止届 押角トンネルなど無償譲渡 - 読売新聞、2013年11月8日《2014年1月18日閲覧→現在はインターネットアーカイブに残存》〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二升石駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|