翻訳と辞書
Words near each other
・ 二回軸
・ 二回遊泳性
・ 二因子交雑
・ 二国民の共和国
・ 二国間
・ 二国間主義
・ 二国間協定
・ 二国間相互主義
・ 二国間自由貿易協定リスト
・ 二国間関係
二地域居住
・ 二型アクセント
・ 二型式アクセント
・ 二型性
・ 二型性真菌
・ 二基種
・ 二場公人
・ 二塁
・ 二塁手
・ 二塁打


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二地域居住 : ミニ英和和英辞書
二地域居住[にちいききょじゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地域 : [ちいき]
 【名詞】 1. area 2. region 
: [いき]
 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level
居住 : [きょじゅう]
  1. (n,vs) residence 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 

二地域居住 : ウィキペディア日本語版
二地域居住[にちいききょじゅう]
二地域居住(にちいききょじゅう)とは、団塊の世代のリタイアで、都市住民に広がることが予想されている生活様式。都会に暮らす人が、週末や一年のうちの一定期間を農山漁村で暮らすもの。
田舎で暮らす期間としては、年間「1~3か月連続」あるいは「毎月3日以上で通算一ヶ月以上」などがある。2005年国土交通省の研究会が提唱し、同省では国土計画の中に取り上げていきたい考えを示している。観光客などが一時的に滞在する観光等の「交流人口」と「定住人口」の中間的な考え方と位置づけられる。
== 概要 ==

*人数
:2005年の国土交通省の研究会報告によると、都市住民へのアンケートと将来推計人口をもとに「大胆な仮定」(同省発表文による)のもとで、二地域居住者は2005年で約100万人(都市人口比:2.5%)。2010年にはで約190万人(同4%)、2020年で約680万人(同17%)、2030年で約1080万人(同29%)となることを同研究会では見込んでいる。
*パターン
:季節居住(別荘避暑避寒など)、週末居住、いわゆる「金帰月来」、夫婦別居、テレワークなどさまざまな形が考えられる。
:このなかから、本格的に田舎暮らしに落ち着いたり、就農、地方での起業等に結びつく場合も考えられる。
*類似の概念
:類似の考え方に基づくものとしては、リゾート開発構想はなやかなりし頃から「マルチハビテーション」(略してマルハビ、直訳すれば多地域居住)がアイデアとして提唱され総務省を中心に推進された。その後情報技術の進展とともに「テレワーク」等も提唱された(これもどちらかというと総務省主導)。総務省においては、現在、観光・交流の視点から、こうした概念を統合・再構築し「交流居住」として施策を展開している。
:今回の「二地域居住」は、団塊の世代のリタイアに焦点を当てているのが特徴である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二地域居住」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.