|
【名詞】 1. two-base hit 2. double =========================== ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二塁 : [にるい] 【名詞】 1. second base ・ 二塁打 : [にるいだ] 【名詞】 1. two-base hit 2. double ・ 塁 : [るい] 【名詞】 1. base (baseball) ・ 塁打 : [るいだ] (n) base hit
二塁打(にるいだ)とは、野球やソフトボールで打者が打った安打のうち、二塁まで進んだ場合を指す。 == 概要 == ツーベース(ヒット)とも呼ばれる。なお、アメリカのOfficial Baseball Rulesでの表記はtwo-base hitだが、現在ではdoubleという呼称が定着している。また、打球がグラウンドに一旦落ちてからフェンスを超えるなどして野手がこれ以上追うことが出来ない場所に出た場合には、ボールデッド(一時中断)となって打者走者を含む全ての走者に2個の安全進塁権が与えられる。この場合、打者には二塁打が記録され、これを日本ではエンタイトルツーベース(アメリカではground rule double)と呼んでいる。 ただし、打者が二塁まで進むことが出来ても、その進塁に野手の失策や野手選択によるものが含まれていた(と記録員が判断した)場合は二塁打ではなく、単打と失策(野手選択)による進塁と記録される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二塁打」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|