|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二子 : [ふたご] 【名詞】 1. twins 2. a twin ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 部屋 : [へや] 【名詞】 1. (1) room 2. (2) sumo stable
二子山部屋(ふたごやまべや)は、かつて日本相撲協会に所属していた相撲部屋。 == 8代二子山時代 == === 沿革 === 1921年(大正10年)5月場所限りで引退した友綱部屋(前頭筆頭・海山)所属の元前頭筆頭・土州山役太郎が年寄・二子山を襲名して、友綱部屋より分家独立して二子山部屋を創設した。中立部屋(大関・伊勢ノ濱)が中立親方の死去で部屋が閉鎖された時には、後の幕内・灘ノ花、銚子灘らを一時預かり(彼らはその後出羽海部屋に移籍)、幕内・土州山好一郎らを育てたが、1947年(昭和22年)限りで二子山部屋を閉じた。なお、こうした関係のため、同系統とみなされて、二子山部屋の力士と二所ノ関部屋の力士との対戦はなかった。 弟子の土州山好一郎は高知県出身ということで同郷の横綱・玉錦の露払いなどを務め、引退後は年寄・大嶽を襲名したが部屋は興さなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二子山部屋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|