翻訳と辞書
Words near each other
・ 二宮善基
・ 二宮善子
・ 二宮圭美
・ 二宮城光
・ 二宮大明神
・ 二宮宏之
・ 二宮宣文
・ 二宮寛
・ 二宮尊徳
・ 二宮小学校
二宮就辰
・ 二宮希
・ 二宮常雄
・ 二宮康
・ 二宮康明
・ 二宮弘子
・ 二宮忠八
・ 二宮忠士
・ 二宮悠嘉
・ 二宮愛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二宮就辰 : ミニ英和和英辞書
二宮就辰[にのみや なりとき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
二宮 : [にのみや, にぐう]
 【名詞】 1. the Two Ise Shrines 
: [たつ]
 【名詞】 1. fifth sign of Chinese zodiac (The Dragon, 7a.m.-9a.m., east-southeast, March) 

二宮就辰 : ウィキペディア日本語版
二宮就辰[にのみや なりとき]

二宮 就辰(にのみや なりとき、天文15年(1546年)? - 慶長12年5月3日1607年6月26日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将毛利氏の家臣。父は二宮春久とも毛利元就とも伝わる。母は備後国矢田元通の娘(矢田氏)。別名に太郎左衛門、與次。
== 生涯 ==
正確な誕生年は不明だが、後述の説により天文15年頃の生まれと推定される。
『萩藩閥閲録』に拠れば、父親は毛利元就。元就の正室妙玖の死去数ヶ月後に誕生したとも伝えられているため、出生は1546年頃と思われる。元就としては正室が病床にある手前、側室が出産することは体面が悪く、妊娠7ヶ月の矢田氏を家臣である二宮春久に払い下げた後に誕生したといわれている。誕生後は二宮春久の息子として養育されることとなる。就辰が誕生した時、元就は自分の息子であることを伝えるため、具足・産着等を与え、虎法丸と命名した。
就辰は武功の二宮春久の子として、合戦においても数々の功績を上げるが、家中においてはあくまで二宮春久の子と認知されており、元就の実子であるという素性は知られていなかった。元就の死後、その側室の一人であった中の丸が就辰の出自の件を毛利輝元に伝えたことにより発覚、以後輝元の側近として仕えるようになった。毛利氏はそれまでの吉田郡山城から現在の広島市へ拠点を移すこととなり、1589年広島城の築城を開始したが、築城に際しては穂井田元清と共に普請奉行として当たった。城地の選定にも関わったとする説もある。財政的に厳しい中での築城ではあったが、就辰は勤勉に、苛烈に、時には奇策をも用いて厳しい財政的難局を乗り切り、広島城は一応の完成に漕ぎ着けた、と伝えられている。特に築城予定地の川の三角州の地盤改良に、当時まだ一般的ではない工法を用い、軟弱な地盤に巨城を構築させる事に成功した。
1591年の毛利総国検地(これも主に築城費用捻出のため)の際にも中心として働くなど、数多くの大任を果たした。文禄4年(1595年)11月6日、豊臣氏より直々に従五位下信濃守に任ぜられて、豊臣朝臣(豊臣就辰)を名乗る事を許された。この頃の所領は9000石を超えたといわれる。
1600年関ヶ原の戦いの後、防長移封に従い、その後も輝元の側近として信頼された。元就の子であるとする前述の説を採用するなら享年62。
子孫は美祢郡嘉万村に891石を領する萩藩大組として子孫は続いた。萩城下市街地には子孫の屋敷跡の長屋門が現存し、観光地となっている。
寡黙にして勤勉かつ、いわゆる細かい性格であったようである。経歴をみるに、武功のみならず、財務や土木・建築の才知も持った人物であったと推測される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二宮就辰」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.