|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二枚 : [にまい] 【名詞】 1. two sheets (pieces) (of paper) ・ 枚 : [まい] 【名詞】 1. counter for flat objects (e.g., sheets of paper) ・ 銀 : [ぎん, しろがね] 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
二枚銀(にまいぎん)とは居飛車舟囲い急戦の一種で、振り飛車に対して居飛車側が左の銀将を繰り出して攻める戦法。名前の由来は、横に2枚銀が並ぶことから。 四間飛車に対しては、4五歩早仕掛けと同様の狙いで4五歩(6五歩)と仕掛け、手厚い陣形を生かし振り飛車を押さえ込むのが一般的な攻め筋である。また、中飛車に対しては、袖飛車急戦(加藤流)と同様の狙いで、右桂を跳ねず飛車を3筋(後手7筋)に配置することもある。 == 関連項目 == *将棋の戦法一覧 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二枚銀」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|