翻訳と辞書
Words near each other
・ 二百三高地 愛は死にますか
・ 二百三高地髷
・ 二百二十日
・ 二百五十七角形
・ 二百五十五角形
・ 二百円紙幣
・ 二百十日
・ 二百十日 (小説)
・ 二百十番謡目録
・ 二百年の子供
二盃口
・ 二目
・ 二直
・ 二直角
・ 二相
・ 二相(形)性
・ 二相交流
・ 二相全波整流
・ 二相性作用
・ 二相性作用(ホルモンの)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二盃口 : ミニ英和和英辞書
二盃口[りゃんぺーこー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 

二盃口 : ウィキペディア日本語版
二盃口[りゃんぺーこー]
二盃口(リャンペーコー)とは、麻雀におけるのひとつ。その名の通り、一盃口が2つ出来ている和了形である。3翻。門前役。略してリャンペー〔古い麻雀書などには、「リャンペキ」とも略すと表記されているものがある。〕とも。古くは二色二順(りゃんそうりゃんしゅん)〔p67、p116。〕と言ったり、両盃口〔あるいは両般高と表記されることもあった。
== 概要 ==
223344など同色同数の2順子を一盃口というが、一盃口が手の内に2組できている場合、二盃口という別の役として扱う。一盃口と同じく門前役であり、副露した場合は認められない。一盃口は比較的成立させやすい手軽な役だが、それが2つとなると途端に難易度が上がる。そのため出現頻度は低く、あまり頻繁に見ることのない珍しい手役である〔p54、この書籍では二盃口の出現確率を0.1%としている。〕。
和了形は七対子と同じく7つの同一牌2枚使いという牌姿になることが多いが、使用する牌が連続した牌に限られるため、七対子よりも難しい。点数計算においても、25符2翻1600点の七対子に対し、二盃口は最低でも40符3翻5200点になるので、高点法により必ず二盃口として計算する。対子7つではなく面子手として考えるため七対子とは複合しないが、順子を4つ持つ形であるため平和と複合しうる。
現在一般的なルールでは、二盃口は3翻役である。しかし古い入門書や傍流のルールブックでは扱いに差があり、2飜として扱われていたり〔横山竜介大村元『麻雀シリーズ3 わたしにもわかる マージャン役と点数の数え方』 西東社、1980年 p62。〕〔p84、p168では「二盃口」、p212、p215では「両盃口」と表記揺れがある。いずれでも2飜。〕、役としては採用されていないケースもあった〔。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二盃口」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.