翻訳と辞書
Words near each other
・ 二等輸送艦
・ 二等辺三角形
・ 二等陸佐
・ 二等陸士
・ 二等陸士物語
・ 二等陸尉
・ 二等陸曹
・ 二筋道
・ 二筑
・ 二箇所
二箇相承
・ 二管編成
・ 二節棍
・ 二簡字
・ 二籠
・ 二精
・ 二精子受精
・ 二糖
・ 二糖類
・ 二糖類分(水)解酵素


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二箇相承 : ミニ英和和英辞書
二箇相承[にかそうじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
相承 : [そうしょう]
 (n,vs) inheritance

二箇相承 : ウィキペディア日本語版
二箇相承[にかそうじょう]
二箇相承(にかそうじょう)とは、1282年弘安5年)、日蓮が、弟子の日興に宛てたとされる二通の書。二通をまとめて二箇相承といい、もともとは重須本門寺(北山本門寺)に伝えられたものであるが現在は日蓮の真筆は共に無く、写本のみが京要法寺、富士大石寺西山本門寺等に伝えられている。またさまざまな異本が存在する。
== 歴史と経緯 ==
一通目には日興が日蓮の一切の法の継承者であることが記されており、1282年(弘安5年)5月、日蓮が湯治のため身延を出発する直前に身延山中で書かれたと記述されているため身延相承とも、内容から日蓮一期弘法付属書とも総付嘱書とも称される。身延を出発した日蓮は途中池上で病が篤くなり入滅した。その直前に書かれたとされる二通目には日興を身延山久遠寺の住職とすると記しており、池上(池上本門寺)で書かれたため池上相承とも、また身延久遠寺の別当(住職)であるとの記述から身延山付属書とも別付嘱書とも称する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二箇相承」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.