|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二股 : [ふたまた] 【名詞】 1. bifurcation 2. parting of the way ・ 股 : [もも] 【名詞】 1. thigh 2. femur ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦い : [たたかい] 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict
二股口の戦い(ふたまたぐちのたたかい、明治2年4月13日 - 4月29日(1869年5月24日 - 6月9日))は、箱館戦争における戦闘のひとつである。箱館に通じる二股口に進撃する新政府軍に対して、旧幕府軍は台場山に胸壁と陣地を構築して小銃で防戦し、2週間にわたって新政府軍の進撃を阻止した。 == 背景 == 明治2年(1869年)4月9日、乙部に上陸した新政府軍1,500名は、3つのルートから箱館へ向けて進軍を開始した。そのうちのひとつである二股口は箱館へ至る最短路で、稲倉石から二股を抜けて大野村に至る峠越えのルートであった。二股を抜けるためには、谷を穿つ大野川沿いの道を進み、川が二又に分かれる地点で渡河、そしてその正面の台場山を越えるか、迂回するかしなければならなかった。新政府軍は、軍監・駒井政五郎が松前・長州藩兵などからなる500の兵を率いてこのルートを進撃。迎え撃つ旧幕府軍は、陸軍奉行並・土方歳三が衝鋒隊2個小隊と伝習歩兵隊2個小隊などからなる300の兵を率いて、4月10日に二股に到着し、台場山に本陣を置いた。土方軍は、天狗山を前衛として台場山周辺の要地に16箇所の胸壁を構築し、新政府軍を待ち構えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二股口の戦い」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|