|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
第二航空戦隊(だいにこうくうせんたい)とは、日本海軍の機動部隊の一翼を担った空母部隊のことである。戦局の悪化により1944年(昭和19年)7月10日解隊。 ==概要== 前線部隊である第二艦隊には、最前線での偵察・攻撃・防御に適していた航空部隊の設置が要求されていたが、航空機の能力が低く、航空母艦が不足していたために、航空戦隊を設置する余裕がなかった。1933年(昭和8年)に4隻目の航空母艦として「龍驤」が竣工し、「赤城」単艦・「加賀」単艦・「鳳翔」+「龍驤」の三交代が可能となった。これを受けて、1934年より第二艦隊に設置された。「蒼龍」「飛龍」は竣工するとさっそく第二航空戦隊に編入され、戦没するまで定位置だった。 空母「蒼龍」「飛龍」を主力として第一航空艦隊を構成する部隊の1つとして編成された。空母のほか、護衛のために第23駆逐隊が所属していた。初代司令官は山口多聞少将。主に、真珠湾攻撃や、ウェーク島攻撃、ポートダーウィン攻撃、セイロン沖海戦に参加するが、ミッドウェー海戦で主力空母2隻を失い解隊された。その後7月に、空母「隼鷹」「飛鷹」「龍驤」で再建された。司令官は角田覚治少将。「龍驤」が第二次ソロモン海戦で沈没したため、「龍鳳」が第二航空戦隊に加わった。マリアナ沖海戦で「飛鷹」は沈没、残った隼鷹と龍鳳は艦載機が消耗し、解隊された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第二航空戦隊」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Second Carrier Division 」があります。 スポンサード リンク
|