|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 比 : [ひ] 1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines ・ 角 : [つの] 【名詞】 1. horn ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
2つの図形 ''F'' と ''G'' が相似(そうじ、)であるとは、一方を適当に一様スケール変換(拡大 () または縮小 ())して他方と合同になる(すなわち、有限回の平行移動、回転移動、対称移動により重なる)ことである。それらの「形」が等しいことであるとも言い換えられる。記号では、欧米では ''F'' ∽ ''G'' と表すが、日本では「∽」でなく S を横に倒したような記号で表すことが多い。''G'' を ''r'' 倍に一様スケール変換して ''F'' と合同であるとき、''r'' : 1 を ''F'' と ''G'' の相似比という。''F'' と ''G'' の相似比は、対応する線分の長さの比(一定)に等しい。 相似な直線図形(多角形など)においては、対応する辺の長さの比は一定で相似比に等しくなり、対応する角はそれぞれ等しくなる。 特に ''r'' = 1 の場合は、''F'' ∽ ''G'' は「''F'' と ''G'' が合同」と同義であるため、相似の定義から除く流儀もある。あまり本質的ではないので、本稿では ''r'' = 1 の場合も相似の定義に含めることとする。 == 例 == ;相似な図形の例 :直線, 正三角形, 直角二等辺三角形, 正方形, 正多角形, 円, 放物線, 直角双曲線, 正多面体, 球など これらはそれぞれ、一方を一様に拡大または縮小し、適当に平行移動、回転、鏡映を加えて重なる。双方は同じ形であるか、さもなくば一方は他方の鏡像である。 ;相似な図形とはいえない例 :直角三角形, 二等辺三角形, ひし形, 長方形, 楕円, 双曲線, 角柱, 角錐, 円柱, 円錐など 適当な条件を加えると、それぞれ相似になる。 特に三角形においては、後述するように、相似となるための必要十分条件がよく知られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「図形の相似」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Similarity (geometry) 」があります。 スポンサード リンク
|