翻訳と辞書
Words near each other
・ 二間瀬敏史
・ 二間穴
・ 二関ひとみ
・ 二関亜由美
・ 二関節筋
・ 二院
・ 二院ク
・ 二院クラブ
・ 二院制
・ 二院制度
二陪織物
・ 二陳湯
・ 二階
・ 二階 (松本清張)
・ 二階ぞめき
・ 二階の他人
・ 二階の間男
・ 二階グループ
・ 二階バイパス
・ 二階俊博


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二陪織物 : ミニ英和和英辞書
二陪織物[ふたえおりもの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
織物 : [おりもの]
 【名詞】 1. textile 2. fabric 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

二陪織物 : ウィキペディア日本語版
二陪織物[ふたえおりもの]
二陪織物・二重織物(ふたえおりもの、ふたべおりもの)は全面に亀甲唐草などの連続紋を織り出して地紋とし、その上に「上紋(うわもん)」と称して丸文や花鳥文などを地とは別の色糸で飛び飛びに織り出したもの。二重織物とも書く。
普通は、横糸を刺繍糸のように浮かせた浮織物の地紋に、絵緯(えぬき。織の組織に必要な経緯《たてよこ糸》とは無関係な、紋をあらわすだけに使う色糸)を使って上紋を浮織にするが、まれに地紋を堅織物にすることがある。地紋上紋ともに堅織物にしたものは「沈め織」といって区別することもある。また地紋がなく、絵緯による紋だけをあらわしたものを鎌倉時代以降唐織物と呼んだ。これが装束の唐織につながってゆく。
平安時代以降の文献に見え、特に高貴な女性が用いたほか、主人のお仕着せで女房たちがそろって着用することもあった。しかし、たびたび奢侈(しゃし)禁制の対象とされ、女房はもちろん、高貴な女性まで一切禁止という法令が出たこともあった。
女性の唐衣表着小袿などのほか、元服前の男子の指貫などに用いられている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二陪織物」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.