翻訳と辞書
Words near each other
・ 二階堂瞳子
・ 二階堂紅丸
・ 二階堂紘嗣
・ 二階堂経賢
・ 二階堂絵美
・ 二階堂綾乃
・ 二階堂美穂
・ 二階堂腱ヂ
・ 二階堂蘭子
・ 二階堂行久
二階堂行光
・ 二階堂行実
・ 二階堂行忠
・ 二階堂行政
・ 二階堂行方
・ 二階堂行有
・ 二階堂行朝
・ 二階堂行村
・ 二階堂行栄
・ 二階堂行盛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二階堂行光 : ミニ英和和英辞書
二階堂行光[にかいどう ゆきみつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
二階 : [にかい]
 【名詞】 1. second floor 2. upstairs 
: [かい]
  1. (n,n-suf) -floor (counter) 2. stories 3. storeys 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

二階堂行光 : ウィキペディア日本語版
二階堂行光[にかいどう ゆきみつ]
二階堂 行光(にかいどう ゆきみつ、長寛2年(1164年) - 承久元年9月8日1219年10月17日))は鎌倉時代初期の幕府実務官僚。二階堂行政の子で政所執事。二階堂行村の弟。
1218年(建保6年)に源実朝が右大臣となるが、『吾妻鏡』12月20日条にはその関連記事として政所始めが記されており、「右京兆並びに当所執事信濃の守行光及び家司文章博士仲章朝臣・・・」と、北条義時(右京兆は右京権大夫の唐名で、このときは北条義時のこと)の次席で政所の実務官僚のトップとして登場する。
この時代は源実朝の時代であるが、実権はその母の北条政子にあり、ちょうど朝廷における天皇と院政の関係にも似ている。二階堂行光はその尼将軍政子の側近として様々な場面に登場するが、その中でも重要なものが、源実朝が公暁に暗殺された後の『吾妻鏡』1219年(承久元年)2月13日条に「寅の刻、信濃の前司行光上洛す。これ六條宮・冷泉宮両所の間、関東将軍として下向せしめ御うべきの由、禅定二位家申せしめ給うの使節なり。」とあり、政子の使者として朝廷に赴き、その交渉を行っていることである。慈円の『愚管抄』にもそのときの行光のことが記されている。
このときの交渉は、後鳥羽上皇の子を鎌倉の将軍に迎えたいというものであったが、既に北条氏打倒を考えていた後鳥羽上皇に拒絶される。しかしこの時期の鎌倉政権の行政事務、及び朝廷との外交関係実務はこの二階堂行光を中心に動いていたともみられ、『吾妻鏡』のこの時期の記録の多くはこの二階堂行光の筆録、あるいは所持した資料によっていると見られている。
行光の後の政所執事は行光の甥の伊賀光宗となったが、光宗が1224年(元仁元年)の伊賀氏の変で流罪となったあと、行光の子の二階堂行盛が就任し、以降この家系がほぼ政所執事を世襲する。
== 鎌倉時代後期の行光 ==
鎌倉時代後期に登場する二階堂行光(読み同じ)は、二階堂行貞の孫。父は二階堂行広(ゆきひろ)。上記の行光の6代目にあたる。子孫の通行(みちゆき)の代に六郷氏を称す。
== 参考文献 ==
* 五味文彦 『増補 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世』(吉川弘文館、2000年)
* 細川重男 『鎌倉政権得宗専制論』(吉川弘文館、2000年)
== 関連項目 ==
* 鎌倉時代の人物一覧
* 二階堂氏

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二階堂行光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.