翻訳と辞書
Words near each other
・ 二階堂綾乃
・ 二階堂美穂
・ 二階堂腱ヂ
・ 二階堂蘭子
・ 二階堂行久
・ 二階堂行光
・ 二階堂行実
・ 二階堂行忠
・ 二階堂行政
・ 二階堂行方
二階堂行有
・ 二階堂行朝
・ 二階堂行村
・ 二階堂行栄
・ 二階堂行盛
・ 二階堂行章
・ 二階堂行綱
・ 二階堂行綱 (室町時代)
・ 二階堂行義
・ 二階堂行親


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二階堂行有 : ミニ英和和英辞書
二階堂行有[にかいどう ゆきあり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
二階 : [にかい]
 【名詞】 1. second floor 2. upstairs 
: [かい]
  1. (n,n-suf) -floor (counter) 2. stories 3. storeys 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 

二階堂行有 : ウィキペディア日本語版
二階堂行有[にかいどう ゆきあり]
二階堂 行有(にかいどう ゆきあり、承久2年(1220年) - 正応5年6月5日1292年6月27日))は、鎌倉時代の幕府実務官僚。二階堂行義の次男。出羽大夫判官、尾張守、備中守と称し、1270年に出家して道証と号した。子に二階堂行藤、娘(北条時章妻)がいる。
吾妻鏡の記述によれば、1258年までには検非違使となっていた。九条頼経九条頼嗣宗尊親王ら、京都から推戴された将軍に近習として仕え活躍し、鶴岡八幡宮の参詣、方違放生会などに供奉人として参与した。頼嗣が将軍職を更迭され、京都へ帰還する際には路次奉行を勤めた。武芸にも堪能で、流鏑馬の射手や勝長寺院の寺門守護を担当した。1265年に引付衆、1270年には評定衆に列せられ、1272年には安堵奉行に任命されている。
== 出典 ==

*北条氏系譜人名辞典(新人物往来社
*鎌倉・室町人名辞典(新人物往来社)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二階堂行有」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.