|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 五十 : [ごじゅう] 【名詞】 1. fifty ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十五 : [じゅうご] 【名詞】 1. 15 2. fifteen ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 体制 : [たいせい] 【名詞】 1. order 2. system 3. structure 4. set-up 5. organization 6. organisation ・ 制 : [せい] 1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
55年体制(ごじゅうごねんたいせい)は、日本において、与党第1党は自由民主党が占め政権を維持し、野党第1党は日本社会党が占めていた体制。1955年(昭和30年)にこの構図が成立したためこう呼ばれる。 初出は政治学者の升味準之輔が1964年(昭和39年)に発表した論文「1955年の政治体制」(『思想』1964年4月号)である。 == 経過 == === 体制成立の背景 === GHQ占領下の日本において、GHQ指令により無産政党(日本社会党や日本共産党など)が合法化される一方、同時に保守政党が乱立する事態が発生した。1951年(昭和26年)に日本社会党が、講和条約と日米安全保障条約(安保)に対する態度の違いから、右派社会党・左派社会党に分裂したが、保守政権による「逆コース」や改憲に対抗するために、「護憲と反安保」を掲げ、1955年(昭和30年)に社会党再統一が行われた。この日本社会党の統一に危機感を覚えた財界からの要請で、それまで存在した日本民主党と自由党が保守合同して自由民主党が誕生し、保守政党が第1政党となった。こうして「改憲・保守・安保護持」を掲げる自由民主党と、「護憲・革新・反安保」を掲げる日本社会党の二大政党体制「55年体制」が誕生した。 55年体制の定義は与党の自民党と野党の社会党という構図、自民党と社会党が対立している構図、自民党が第1党で社会党が第2党という構図など諸説あるが、一般的には第1与党の自民党と第1野党の社会党という構図が有力である。 1955年(昭和30年)当時の国際情勢はアメリカ合衆国とソビエト連邦が主導する冷戦の真っただ中であり、55年体制も冷戦という国際社会に合わせた日本国内の政治構造(「国内冷戦」)であると指摘する意見がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「55年体制」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 1955 System 」があります。 スポンサード リンク
|