|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 五十 : [ごじゅう] 【名詞】 1. fifty ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 入 : [にゅう] 【名詞】 1. go in ・ 命 : [めい, いのち] 【名詞】 1. command 2. decree 3. life 4. destiny
五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと、生没年不詳)は、記紀に伝わる古代日本の皇族。 『日本書紀』では「五十瓊敷入彦命」「五十瓊敷命」「五十瓊敷皇子」、『古事記』では「印色入日子命」と表記される。 第11代垂仁天皇の皇子で、第12代景行天皇の同母兄である。石上神宮(奈良県天理市)神宝に関する伝承で知られる。 == 系譜 == 『日本書紀』『古事記』によれば、第11代垂仁天皇と、後皇后の日葉酢媛命(ひばすひめのみこと、比婆須比売命/氷羽州比売命)との間に生まれた皇子である。 五十瓊敷入彦命は長兄で、両書では同母弟妹として次の4人が記載される。 * 弟:大足彦尊 (おおたらしひこのみこと、大帯日子淤斯呂和気命) - 第12代景行天皇。 * 妹:大中姫命 (おおなかつひめのみこと) - 記では男性の大中津日子命とする。 * 妹:倭姫命 (やまとひめのみこと、倭比売命) * 弟:稚城瓊入彦命 (わかきにいりひこのみこと、若木入日子命) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五十瓊敷入彦命」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|