|
(n) the syllabary order =========================== ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 五十 : [ごじゅう] 【名詞】 1. fifty ・ 五十音 : [ごじゅうおん] 【名詞】 1. the Japanese syllabary ・ 五十音順 : [ごじゅうおんじゅん] (n) the syllabary order ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 順 : [じゅん] 1. (adj-na,n,n-suf) order 2. turn
五十音順(ごじゅうおんじゅん)とは、日本語の仮名文字を順序決めする規則である。あいうえお順とも言う。五十音の「あいうえお」に始まり、「わ(ゐ)(ゑ)(を)」に至る順序である。五十音に含まれない「ん」は通常「を」のあとに置かれる。 語句を並べる際には、おおよそ、本来の表記に関係なく(五十音のみで)仮名文字表記した場合の辞書式順序となる。つまり、まず1文字目を比較し、1文字目が同じ場合は2文字目を比較し、2文字目までが同じ場合は3文字目を比較し、以下同様である(語句の終わりが来た場合は「あ」より前となる、つまり、あ<ああ<あああ)。ただし、五十音以外の濁音・小仮名・長音符等の扱いはやや複雑である。 表記に基づく場合に比べれば発音に近いが、あくまで「仮名文字表記」を比べるため、発音とは一致しない。 == 用例 == 国語辞典や書籍の索引などを始め、人名や商品名を並べる場合などに、一般的に広く用いられる。 最初の五十音順の事典は1884年の『日本百科事彙』(田口鼎軒編)である。 公用文作成の要領では、人名・件名を並べるときは五十音順に並べるよう定められている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五十音順」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|