翻訳と辞書
Words near each other
・ 五大法律学校
・ 五大洋
・ 五大洋光
・ 五大洋集団死事件
・ 五大洋集団自殺事件
・ 五大洲
・ 五大湖
・ 五大湖地域
・ 五大湖水路
・ 五大湖流域
五大競走
・ 五大紋
・ 五大紙
・ 五大老
・ 五大菩薩
・ 五大虚空蔵菩薩
・ 五大要因モデル
・ 五大路子
・ 五大連池
・ 五大連池市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五大競走 : ミニ英和和英辞書
五大競走[ごだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (num) five 
競走 : [きょうそう]
  1. (n,vs) race 

五大競走 ( リダイレクト:八大競走 ) : ウィキペディア日本語版
八大競走[はちだいきょうそう]

八大競走(はちだいきょうそう)とは、日本中央競馬における3歳(4歳)馬のクラシックの5競走桜花賞皐月賞優駿牝馬(オークス)東京優駿(日本ダービー)菊花賞五大競走あるいは五大クラシックという)に古馬天皇賞(春・秋)有馬記念の3競走を加えた8つの競走であり、1984年グレード制が導入されるまで、重賞の中で特に格の高い競走とされていた。
本項では八大競走のほか、それと関連するレースならびに八大競走と同格に扱われていた競走についても一部記述する。
== 概要 ==
八大競走のうち、有馬記念をのぞく7つの競走はいずれも戦前に創設され、4歳(旧表記)馬の5競走はイギリスのクラシックを範とし、日本でも「4歳馬の最高峰」とされた。
天皇賞は1905年(明治38年)創設の「The Emperor's Cup」に起源を持つ最も歴史の長い競走で、長年にわたり「古馬の最高峰」とされていた。有馬記念は1956年に創設(第1回は中山グランプリ。第2回から有馬記念に変更)され、ファン投票で出走馬を決定する競走であるとともに、一年の総決算競走という位置付けで行われている。この有馬記念を加えて1956年より八大競走と称されることになった。1984年にグレード制が導入された際も、これらの競走はすべてグレードワン(Grade I,GI)に格付けされた。
グレード制導入以前はこれらのレースに加えて中山大障害宝塚記念ジャパンカップなどが全国発売競走であった。この時期に、宝塚記念ジャパンカップを、あるいは天皇賞(春・秋)をまとめて1競走として、宝塚記念、ジャパンカップと1976年創設のエリザベス女王杯を加えて「十大競走」とする意見があり、一部競馬関係誌などでも十大競走という表現も現れた。しかし1984年のグレード制導入と同時に安田記念のG1競走への位置づけと新たにマイルチャンピオンシップの創設、天皇賞・秋の距離短縮で、数字を入れての「X大競走」という表現は使われなくなった。この時から、これらの競走は「大レース」ではなく「G1レース」という言葉に入れ替わって一般化した。ただしこのうち、1981年に創設されたジャパンカップについては、日本中央競馬会(JRA)の公式では八大競走ではないが、同会の厩舎関係者表彰においては、最優秀騎手賞と最優秀調教師賞の資格を得るにあたり「1着をとらねばならない競走」のひとつに指定され、八大競走と同格の扱いを受けていた。
1990年代以降は、GI競走の増加とそれに伴う路線細分化や国際化、ジャパンカップや安田記念などの地位向上などの動きもあって、八大競走の地位は相対的に低下しているが、一部マスコミや関係者の間では現在でも「八大競走」という表現を使用しており、他のGIレースとは一線を画している。なお、日本中央競馬会は2004年に創設した調教師顕彰者の選考基準において「旧八大競走」との表現を用いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八大競走」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.