翻訳と辞書
Words near each other
・ 五大洋
・ 五大洋光
・ 五大洋集団死事件
・ 五大洋集団自殺事件
・ 五大洲
・ 五大湖
・ 五大湖地域
・ 五大湖水路
・ 五大湖流域
・ 五大競走
五大紋
・ 五大紙
・ 五大老
・ 五大菩薩
・ 五大虚空蔵菩薩
・ 五大要因モデル
・ 五大路子
・ 五大連池
・ 五大連池市
・ 五大都市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五大紋 : ミニ英和和英辞書
五大紋[ごだいもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (num) five 
: [もん]
 【名詞】 1. (family) crest 2. coat of arms 

五大紋 : ウィキペディア日本語版
五大紋[ごだいもん]
五大紋(ごだいもん)は、日本の家紋のうち、一般的に特に多く分布する藤、桐、鷹の羽、木瓜、片喰の5つの紋のことを指す。
== 概要 ==
これらを、いつごろに誰が何を基準にして定めたものかは不詳である。またこれらに、蔦、茗荷、沢瀉、橘、柏の5つを加えて「十大紋」と呼ぶ〔。
日本家紋研究所のデータでは、全国平均で最も多い占有率を示したものは「片喰紋」(約9パーセント)で、五大紋の内で最少の占有率は「桐紋」(約5パーセント)であったという。ちなみに、この日本家紋研究所調べの全国平均占有率の並びでは、上位から片喰・木瓜・鷹の羽・柏・藤、次に桐・蔦・梅・橘・目結の順である〔千鹿野茂監修 高澤等著『家紋の事典』東京堂出版 2008年〕。
サイト「日本の苗字七千傑」の「都道府県別代表家紋一覧」には、特に多く使用されている家紋を、都道府県別に10個程度選出して表にまとめられている。それによると、藤、桐、鷹の羽、木瓜、片喰の紋がそれぞれ、47の都道府県の約半分、またはそれ以上において「代表家紋」としてランクインしている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五大紋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.