|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
五島 美代子(ごとう みよこ、1898年(明治31年)7月12日 - 1978年(昭和53年)4月15日)は、日本の歌人。東京出身。本名は美代。父は歌人・動物学者の五島清太郎。夫は歌人・経済史学者の五島茂。 1915年佐佐木信綱の『心の花』に入会。1925年、東京大学文学部聴講生。1929年には茂、前川佐美雄、栗原潔子らと新興歌人連盟を結成、短歌雑誌『尖端』を創刊し、坪野哲久らが結成したプロレタリア歌人同盟にも加盟。新興歌人連盟解散後、茂とともに歌誌『立春』を主宰した。1940年、伝説的な合同歌集「新風十人」(八雲書林)に参加〔参加者は、五島美代子のほかに、筏井嘉一、加藤将之、佐藤佐太郎、斎藤史、館山一子、常見千香夫、坪野哲久、福田栄一、前川佐美雄。また、1998年に石川書房より文庫版が刊行された。〕。戦後は葛原妙子、森岡貞香、長沢美津らとともに「女人短歌会」に参加した。 成長する我が子に対する愛情、喜びなどを歌にし、「母の歌人」と呼ばれる。後の急逝した長女を歌った、哀惜の情あふれる歌も多い。1958年には第9回読売文学賞を「新輯母の歌集」で受賞。1959年より皇太子妃美智子の御歌指南。1971年、紫綬褒章。 墓所は豊島区駒込の染井霊園。 == 著書 == *暖流 三省堂 1936(心の華叢書) *赤道圏 甲鳥書林 1940 *婦人のための短歌のつくり方 船場書店 1942 *丘の上 歌集 弘文社 1948 *短歌の作り方 婦人の歌一千首の添削実例発表 主婦の友社 1952 *私の短歌 短歌の創り方と味わい方 柴田書店 1957 *新輯母の歌集 白玉書房 1957 *いのちありけり 歌集 角川書店 1961 *時差 白玉書房 1968 *そらなり 自選歌集 短歌新聞社 1971 *垂水 歌集 白玉書房 1973 *五島茂歌集・五島美代子歌集 五月書房 1976 *花激つ 最終歌集 短歌新聞社 1978 *花時計 エッセイ集 白玉書房 1979 *定本五島美代子全歌集 五島茂編 短歌新聞社 1983 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五島美代子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|