|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 五常 : [ごじょう] (n) the five cardinal Confucian virtues (justice, politeness, wisdom, fidelity and benevolence) ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board
五常市(ごじょう-し)は中華人民共和国黒竜江省ハルビン市に位置する県級市。市人民政府の所在地は五常鎮。 ==歴史== 五常市は儒教における三綱五常の五常(仁・義、礼、智、信)に由来する。清代咸豊年間に開墾が行われた際に挙仁、田義、崇礼、尚智、誠信の五甲社が設置された。 漢晋代は夫余、南北朝時代は勿吉、隋代は靺鞨の居住地であり、唐代は渤海の版図となった。968年に渤海が滅亡すると遼により東京道、その後金により上京会寧府、元は遼陽省開元路、明は奴儿干都司を設置した。 清初はニングタ将軍の管轄区とされ、1744年(乾隆9年)にはラリン・アルチュカ副都統(拉林阿勒楚喀副都統)の管轄とされた。その後数度の行政改編を受けた後、1880年(光緒6年)に設置された五常城を前身とする。1882年(光緒8年)に五常庁、1909年(宣統元年)4月9日に五常府に昇格、中華民国が成立すると1913年3月2日に五常県に改編、1993年に県級市に昇格し現在に至る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五常市」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wuchang, Heilongjiang 」があります。 スポンサード リンク
|