|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet ・ 海岸 : [かいがん] 【名詞】 1. coast 2. beach ・ 岸 : [きし] 【名詞】 1. bank 2. coast 3. shore
五浦海岸(いつうらかいがん、いづらかいがん)は、茨城県北茨城市大津町五浦にある海岸、景勝地。花園・花貫県立自然公園に属する。また茨城県北ジオパークのジオサイトの一つ。「関東の松島」の異名を持つ〔「日研」新聞編集委員会 編(1991):4ページ〕。岡倉天心旧宅・庭園及び大五浦・小五浦の一部として国の登録記念物に登録されている。 ==概要== 大小の入り江、大小の磯、高さ約50mの断崖絶壁など、波による浸食で形成された地形が続く(海食崖)。亀ノ尾層(珪藻質砂岩、珪藻質砂質頁岩)、多賀層群などの地層が見られる。崖の上にはクロマツが生えている。南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「中磯」「端磯」の五つの浦(磯)を称して五浦という。陸前浜街道(国道6号)を日立から勿来関(奥州三古関の1つ)跡に行く道程の途上にある。日本の渚百選。日本の音風景100選。茨城百景。日本の白砂青松100選。日本の地質百選。 26歳で帝国博物館(現東京国立博物館)理事・美術部長、27歳で東京美術学校(現東京芸術大学)の校長となった岡倉天心は、1898年に日本美術院を設立、1906年この地に移した。横山大観、下村観山、菱田春草、木村武山などが学び、日本画の創作活動をした。この活動を記念して茨城県天心記念五浦美術館、茨城大学五浦美術文化研究所などが設置された。また、岡倉天心ゆかりの六角堂観瀾亭が残されていたが、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震による津波で消失した〔"被災地文化財300件 あぁ松島、六角堂消失"産経新聞2011年3月26日付朝刊、12版17ページ〕(2012年(平成24年)4月17日に、創建当時の設計で再建)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五浦海岸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|