翻訳と辞書
Words near each other
・ 五色
・ 五色 (仏教)
・ 五色そうめん
・ 五色そば
・ 五色の賎
・ 五色の賤
・ 五色ホースクラブ
・ 五色ヶ原
・ 五色ヶ原 (乗鞍岳)
・ 五色ヶ原 (立山連峰)
五色不動
・ 五色台
・ 五色台スカイライン
・ 五色台トンネル
・ 五色台運動公園
・ 五色台電波塔倒壊未遂事件
・ 五色園
・ 五色塚古墳
・ 五色姫海浜公園
・ 五色山公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五色不動 : ミニ英和和英辞書
五色不動[ごしきふどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (num) five 
五色 : [ごしき, ごしょく]
 【名詞】 1. variegated colors 2. variegated colours 3. five colors 4. five colours
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 

五色不動 : ウィキペディア日本語版
五色不動[ごしきふどう]
五色不動(ごしきふどう)は、五行思想五色(白・黒・赤・青・黄)の色にまつわる名称や伝説を持つ不動尊を指し示す総称。東京江戸)のものが有名であるが、厳密には四神や五色に関連する同様の伝説は各所に存在し、それが不動尊と関連付けられたものを五色不動と称されることがある。なお、本項では主として東京の五色不動について解説する。
東京の五色不動は、目黒不動目白不動目赤不動目青不動目黄不動の5種6個所の不動尊の総称。五眼不動、あるいは単に五不動とも呼ばれる。
== 概要 ==
五色不動は江戸五色不動とも呼ばれており、江戸幕府3代将軍徳川家光大僧正天海の建言により江戸府内から5箇所の不動尊を選び、天下太平を祈願したことに由来するなどの伝説が存在する。史跡案内など多くの文献ではこのような説話に倣った由来が記述されているが、資料によっては伝説の内容にばらつきも見られる。
一方で五色不動を歴史的に研究したいくつかの報告によると、実際に「五色不動」という名称が登場するのは明治末または大正始めであり、江戸時代の史実とは考えにくいとしているが、伝説自体は江戸時代から伝わる噂話に原型が見られるという。
また名称を別とすれば個々の寺院や不動像自体は江戸時代(以前)からの歴史を持つとされる。特に目黒不動・目白不動・目赤不動については江戸時代の資料からもその名称が確認でき、江戸の名所として「三不動」の名で知られる〔『広辞苑』などでは「三不動」として2種類の意味が記載されており、本項では特に目白不動・目黒不動・目赤不動について三不動と総称する。黄不動・青不動・赤不動については不動明王#三不動を参照。〕〔便宜上、江戸時代の話についても三不動の総称を用いることがあるが、この総称が確認できるのは明治以降である。〕。
このうち、目黒目白は山手線の駅名ともなり、特に目黒は区名となっているため有名である。
なお五色不動は基本的に天台宗真言宗の系統の寺院にあり、密教という点で共通しているが、不動明王に限らず明王は元来密教の仏像である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五色不動」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.