|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 街 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 街道 : [かいどう] 【名詞】 1. highway ・ 雲 : [くも] cloud ・ 雲助 : [くもすけ] 【名詞】 1. palanquin bearer 2. coolie 3. wandering robber ・ 助 : [すけ] (n) assistance
五街道 雲助(ごかいどう くもすけ)は、落語家の名跡。当代は6代目となっているが、明確な資料が残っておらず、名跡であることに変わり無いのだが代数がはっきりしていない(五海道、五開堂の雲輔と書かれた文献が多い)ため、当代の師匠である10代目金原亭馬生が勝手に6代目と付けた。 == 過去の雲助 == *五海堂(または五海道)雲輔(または雲助) - (生没年不詳)。後の五明楼国輔。本名不明。 *五海堂(または五海道)雲輔(または雲助) - (嘉永3年(1850年)8月 - 没年月日不詳)。本名、田中 桂助。1889年6月、柳派の書記を担当していた春麗亭柳花著『落語家名前欄』に雲輔で開業届けが出ている(後の五明楼国輔の雲輔と同じ人物の可能性もあり)。 *五海堂(または五海道)雲輔(または雲助) - (嘉永7年(1830年)11月15日 - 没年月日不詳)。本名、秋田 亀吉。『名前欄』に1890年11月に五明楼山輔、1893年6月に雲輔で開業届けが出ている。その後番付などに10年近く記載されている。 *五海道雲輔 - (安政4年(1870年)4月9日 - 没年月日不詳)。本名、市川 留吉。1911年、1915年の名簿に名前が出ているが詳細は不明。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五街道雲助」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|