翻訳と辞書
Words near each other
・ 五輪砕き
・ 五輪聖火
・ 五輪花
・ 五輪讃歌
・ 五輪賛歌
・ 五輪通
・ 五輪野球センター
・ 五農校前駅
・ 五辺形
・ 五辻俊雅
五辻安仲
・ 五辻宗子
・ 五辻宗氏
・ 五辻宗親
・ 五辻宮
・ 五辻家
・ 五辻家経
・ 五辻忠子
・ 五辻忠継
・ 五辻斎院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五辻安仲 : ミニ英和和英辞書
五辻安仲[ご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (num) five 
: [つじ]
 【名詞】 1. street 2. crossroad 
: [なか]
 【名詞】 1. relation 2. relationship 

五辻安仲 : ウィキペディア日本語版
五辻安仲[ご]
五辻 安仲(いつつじ やすなか、1845年2月19日(弘化2年1月13日)- 1906年明治39年)2月9日〔『平成新修旧華族家系大成』上巻、157-158頁。〕)は、幕末公家、明治期の官僚華族子爵
==経歴==
山城国京都左兵衛佐五辻高仲の息子として生まれ、父の養子・五辻継仲の養子となる〔。安政5年10月28日1858年12月3日)に元服し昇殿を許された〔『五辻家譜』〕。元治元年7月19日(8月20日)の禁門の変では長州藩士のため画策し、参朝停止、他人面会・他行の禁止を命ぜられた〔『明治維新人名辞典』95頁。〕。慶応3年1月1867年)赦免となる〔。
同年12月9日1868年1月3日)王政復古を迎え、三職書記御用掛となる〔『百官履歴 上巻』374-375頁。〕。慶応4年2月20日1868年3月13日)、参与内国事務局判事加勢に任じられた〔。その後、内国事務局権判事、弁事、権弁事、弾正大弼、弁官事、少弁、神楽長、式部助などを歴任。少納言、侍従を歴任〔〔〔『人事興信録』初版、69頁。〕。明治4年11月12日1871年12月23日岩倉使節団岩倉具視に随行して欧米に渡り、明治5年12月1859年1月)に帰国した〔。1973年4月14日、父・高仲の隠居に伴い家督を継承した〔。
その後、式部寮理事官心得、華族第三部長、宮内省御用掛、華族局勤務、兼式部寮御用掛、華族局主事、爵位局次官、大膳大夫などを務めた〔。
1884年7月8日、子爵を叙爵した〔『官報』第308号、明治17年7月9日。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五辻安仲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.