翻訳と辞書
Words near each other
・ 井上好子
・ 井上孚麿
・ 井上孝
・ 井上孝 (作家)
・ 井上孝 (政治家)
・ 井上孝 (歯学者)
・ 井上孝 (都市計画家)
・ 井上孝之
・ 井上孝代
・ 井上孝哉
井上孝平
・ 井上孝幸
・ 井上孝浩
・ 井上孝義
・ 井上孝雄
・ 井上学
・ 井上学術賞
・ 井上安世
・ 井上安正
・ 井上安治


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井上孝平 : ミニ英和和英辞書
井上孝平[いのうえ こうへい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [こう]
 【名詞】 1. filial piety 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm

井上孝平 : ウィキペディア日本語版
井上孝平[いのうえ こうへい]
井上孝平(いのうえ こうへい、1877年(明治10年)11月 - 1941年(昭和16年)2月11日)は、明治から昭和時代の囲碁棋士埼玉県入間郡高麗村生まれ、方円社本因坊秀哉門下に所属。六段。
==経歴==
幼少から囲碁をたしなみ、少年時代には入間の郡代小僧と称されて知られていた。17歳頃に方円社の巌崎健造に、見習い初段として岩佐銈とともに入門、それとともに本因坊秀栄にも教えを受けた。1900年に方円社より初段を認められる。同年に國學院大學を卒業し、文筆業を志し、脚本家や新聞記者を目指したが、その後は囲碁の道に進む。1905年から06年に関西地方を行脚して力を付け、帰京後に岩佐銈五段と三段格の手合で対局したところ、東京日日新聞への棋譜掲載にあたり三段免許を薦められ、本因坊秀元門下として三段を受けた。当時唯一の大学卒業棋士であり、また方円社と本因坊門のいずれにも繋がりを持っていて、本因坊家継承問題でも田村保寿(本因坊秀哉)の囲碁研究会に所属しながら雁金準一の敲玉会とも交流していた。
1908年に時事新報敗退碁で5人抜き。1909年、石井千治らの囲碁同志会に参加。また本因坊秀哉の補佐役として、新聞碁の講評の執筆も多く務めた。1912年(大正元年)に四段、1919年に五段を受ける。しかし1922年に秀哉に無断で山陽新聞棋戦に参加したために破門され、1924年の日本棋院設立にも参加しなかった。晩年は地方漫遊を多くし、1941年に日本棋院から六段を贈られた。同年死去。
人柄は放胆磊落、口舌は機鋒だったといい、下手打ちは天下一品と言われた。門下に小杉丁、篠原正美。長女勝子は小杉夫人。1927年に訪中し、北京で当時14歳だった呉清源に二子で打ち、続いて先で1勝1敗となり、この棋譜を見た瀬越憲作により呉の来日の道が開けた。大倉喜七郎の最初の碁の教授でもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井上孝平」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.