翻訳と辞書
Words near each other
・ 井上幾太郎
・ 井上広居
・ 井上庄七
・ 井上康
・ 井上康弘
・ 井上康文
・ 井上康生
・ 井上庸
・ 井上廃后
・ 井上廉
井上廉八
・ 井上廣居
・ 井上延陵
・ 井上建
・ 井上弘
・ 井上弘一
・ 井上弘久
・ 井上弘昭
・ 井上弥太郎
・ 井上弦太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井上廉八 : ミニ英和和英辞書
井上廉八[いのうえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [やつ]
 (num) eight

井上廉八 ( リダイレクト:井上廉 ) : ウィキペディア日本語版
井上廉[いのうえ]
井上 廉(いのうえ きよし〔『徳川幕臣人名辞典』93-94頁。〕 / れん〔『幕末維新大人名事典』上巻、167-168頁。〕、1846年5月15日(弘化3年4月20日 〔)- 1914年大正3年)2月18日〔〔『幕末維新大人名事典』上巻、167頁では「10月18日」。〕)は、幕末幕臣明治期の官僚元老院議官。諱・直義、通称・廉八(れんぱち)、維新後に廉と改名〔。
==経歴==
幕臣で砲術家の井上範之丞、さち夫妻の長男として生まれる〔。嘉永元年(1948年)に父が、嘉永5年(1852年)に勘定方普請役の祖父・井上貫流左衛門が死去し家督を相続〔。安政3年5月1856年6月)数え11歳で勘定奉行所筆算吟味に合格〔。在方担当の普請役を務め〔、和宮下向の供奉公家衆賄い、英国公使館建設などを担当した〔。
明治維新後、新政府に出仕し、慶応4年6月4日1868年7月23日)会計官御普請役に就任〔『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』48-53頁。〕。以後、同筆生、同書記を歴任〔。明治2年8月29日1869年10月4日)大蔵省出納少佑となり、以後、行啓御用掛、出納権大佑、出納司十二等出仕、正算中令史、正算権大令史、正算大令史、大蔵省検査大属、検査寮七等出仕、同六等出仕などを務めた〔。
1874年2月12日、左院に転じ六等出仕となり、四等議官、権少内史、権少史などを歴任〔。1877年1月18日、太政官書記官に発令され、以後、調査局専務、太政官権大書記官、会計部第六部勤務、兼二等検査官会計検査院長心得代理、太政官第一局勤務、内閣大書記官、太政官会計主務、第一局兼務、兼会計局長、内閣書記官、内閣会計局長などを歴任〔。
1890年6月10日、元老院議官に就任〔。同年7月1日、内閣恩給局長と同会計局長を兼任〔。同年10月20日、元老院が廃止され非職となり〔、1893年10月19日、非職満期となり退官した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井上廉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.