翻訳と辞書
Words near each other
・ 井上早苗
・ 井上昌己
・ 井上昌己 (曖昧さ回避)
・ 井上昌己 (歌手)
・ 井上昌己 (競輪選手)
・ 井上昌次郎
・ 井上明
・ 井上明久
・ 井上明子
・ 井上春峰
井上春忠
・ 井上春生
・ 井上春碩因碩
・ 井上春策因碩
・ 井上春達因碩
・ 井上昭
・ 井上昭文
・ 井上時利
・ 井上時子
・ 井上晃一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井上春忠 : ミニ英和和英辞書
井上春忠[いのうえ はるただ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 

井上春忠 : ウィキペディア日本語版
井上春忠[いのうえ はるただ]

井上 春忠(いのうえ はるただ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将毛利氏小早川氏の家臣。父は諸説あるが、「閥閲録・井上源三郎家譜」に拠ると井上資明。養父は井上秀俊井上元盛の次男)。
安芸井上氏信濃源氏の流れを汲むとされる信濃井上氏の同族。
天文19年(1550年)に井上元兼ら一族の多くが粛清された際には、難を免れている。翌20年(1551年)、毛利元就の三男で、竹原小早川氏当主小早川隆景が沼田小早川氏を相続した際、その側近として隆景を支え活躍した。小早川家文書にある正月の座配立書には永禄11年(1568年)に上座から8番目に記され、一門と同様に「殿」の敬称が付記されている。天正13年(1585年)、主君・隆景が羽柴秀吉に謁見するため上洛した際は随伴し、隆景が天正14年(1586年)からの九州平定に従軍し筑前国を与えられた際は、「御奉行衆」の一人として博多の復興や名島城城下町の整備を指揮した。
慶長2年(1597年)の隆景没後は、毛利氏家臣団に編入されたが毛利氏譜代の家臣達との軋轢から、慶長6年(1601年)に子の景貞と共に出奔した。その後の消息は不明だが、「長陽従臣略系」に拠ると伊予国加藤嘉明に仕えて、同地で死去したとされる。
嫡男・景貞は大阪で死去し、その子・元景の時に毛利家家臣に服したが、その子・就相の時に断絶した。次男・宗右衛門三原に土着して、江戸時代には角屋姓を名乗って商人となった。子孫には長府藩士となった者、浅野氏に召し抱えられ、芸州藩士となった者がいる。
== 参考文献 ==

*『小早川隆景のすべて』新人物往来社編 ISBN 4-404-02517-3



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井上春忠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.