|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 因 : [いん] 【名詞】 1. cause 2. factor
井上道砂因碩(いのうえ どうさいんせき、生年不詳 - 1697年(元禄10年))は、江戸時代の囲碁棋士で、家元井上家三世井上因碩(相続時は二世、後に家系書き換えで三世)、石見国(現・島根県大田市)出身、本因坊道悦門下、上手。本因坊道策の弟で、本姓山崎、幼名は千松。退隠後は休山を号す。 二世井上玄覚因碩が跡目を定めないまま1673年(延宝元年)1月に没した後、本因坊道悦が自身の門下である道砂の跡式による相続願いを12月に寺社奉行に提出し、これが認められて家督を継ぐ。翌年3月に井上因碩の襲名を願い出て認められた。これ以降、井上家当主は代々因碩を名乗る様になる。また井上家は50石10人扶持であったが、この時に25石に減ぜられ、後にまた50石に戻った。 御城碁には1674年(延宝2年)に初出仕、1695年(元禄8年)まで13局を勤める。1677年(延宝5年)に道策が本因坊家を継ぐと同時に名人碁所に就いた際、上手(七段)の手合割に定められる。1690年(元禄3年)に道策門下の桑原道節(井上道節因碩)を跡目に定めた。1697年没、墓所は京都寂光寺。 御城碁成績 *1674年(延宝2年) 先番1目勝 安井春知 *1676年(延宝4年) 先番2目負 安井知哲 *1677年(延宝5年) 白番13目勝 林門入 *1679年(延宝7年) 先番3目勝 安井春知 *1681年(天和元年) 白番13目勝 林門入 *1682年(天和2年) 白番7目負 安井春知 *1683年(天和3年) 先番16目勝 安井算哲 *1684年(貞享元年) 白番3目負 林門入 *1687年(貞享4年) 白番3目負 星合八碩 *1688年(元禄元年) 先番3目勝 星合八碩 *1689年(元禄2年) 白番5目負 星合八碩 *1692年(元禄5年) 白番2目負 安井仙角 *1695年(元禄8年) 白番9目負 安井知哲 ==参考文献== *安藤如意、渡辺英夫『坐隠談叢』新樹社 1955年 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「井上道砂因碩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|