翻訳と辞書
Words near each other
・ 井伊直滋
・ 井伊直澄
・ 井伊直盛
・ 井伊直矩
・ 井伊直禔
・ 井伊直粥
・ 井伊直経
・ 井伊直継
・ 井伊直縄
・ 井伊直興
井伊直虎
・ 井伊直親
・ 井伊直該
・ 井伊直輔
・ 井伊直通
・ 井伊直達
・ 井伊直郡
・ 井伊直陽
・ 井伊英理
・ 井伊誠一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井伊直虎 : ミニ英和和英辞書
井伊直虎[いい なおとら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [とら]
 【名詞】 1. tiger 

井伊直虎 : ウィキペディア日本語版
井伊直虎[いい なおとら]

井伊 直虎(いい なおとら)は、戦国時代の女性領主遠江井伊谷(静岡県浜松市北区(旧・引佐郡引佐町)の国人井伊氏の当主を務め、井伊谷徳政令など内政手腕に優れ「女地頭」と呼ばれた。井伊直親と婚約したが、生涯未婚であった。井伊直政はとこであり養母。
== 生涯 ==
遠江井伊谷城主(国人)の井伊直盛の娘として誕生。母は新野親矩の妹(祐椿尼)〔龍潭寺 〕。
幼名は不明。父・直盛に男子がいなかったため、直盛の従兄弟にあたる井伊直親を婿養子に迎える予定であった。ところが、天文13年(1544年)に今川氏与力の小野道高(政直)の讒言により、直親の父・直満がその弟の直義と共に今川義元への謀反の疑いをかけられて自害させられ、直親も井伊家の領地から脱出、信濃に逃亡した。井伊家では直親の命を守るため所在も生死も秘密となっていた。許嫁であった直虎は失意のまま出家し、次郎法師(次郎と法師は井伊氏の2つの惣領名を繋ぎ合わせたもの)という出家名を名乗った。直親はのちの弘治元年(1555年)に今川氏に復帰するが、信濃にいる間に奥山親朝の娘を正室に迎えていたため、直虎は婚期を逸することになったとされる。
その後、井伊氏には不運が続き、永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いにおいて父・直盛が戦死し、その跡を継いだ直親は永禄5年(1562年)に小野道好(道高の子)の讒言によって今川氏真に殺された。直虎ら一族に累が及びかけたところを母・祐椿尼の兄で伯父にあたる新野親矩の擁護により救われた。永禄6年(1563年)、曽祖父の井伊直平が今川氏真の命令で天野氏犬居城攻めの最中に急死したため〔直平の死因に関しては諸説ある〕、永禄7年(1564年)には井伊氏は今川氏に従い、引間城を攻めて新野親矩や重臣の中野直由らが討死し、家中を支えていた者たちも失った。そのため、龍潭寺の住職であった叔父の南渓瑞聞により、幼年であった直親の子・虎松(後の井伊直政)は鳳来寺に移された。
以上のような経緯を経て、永禄8年(1565年)、次郎法師は直虎と名を変えて井伊氏の当主となった。
小野道好の専横は続き、永禄11年(1568年)には居城・井伊谷城を奪われてしまうが、小野の専横に反旗を翻した井伊谷三人衆近藤康用鈴木重時菅沼忠久)に三河国徳川家康が加担し、家康の力により実権を回復した。元亀元年(1570年)には家康に嘆願し、道好の直親への讒言を咎め処刑する。しかし、元亀3年(1572年)秋、信濃から武田氏が侵攻し、居城・井伊谷城は武田家臣・山県昌景に明け渡し、井平城井伊直成仏坂の戦いで敗死すると、徳川氏の浜松城に逃れた。その後、武田氏と対した徳川・織田連合軍は三方ヶ原の戦い野田城の戦いまで敗戦を重ねたが、武田勢は当主・武田信玄が病に倒れたため、元亀4年(1573年)4月にようやく撤退し、直虎は三度井伊谷城を奪還した。
その間、直虎は許嫁の直親の遺児・虎松(直政)を養子として育て、天正3年(1575年)、300石で徳川氏に出仕させる。
天正10年(1582年)8月26日、死去。家督は直政が継いだ。墓は井伊家の菩提寺である龍潭寺に許嫁の直親の隣にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井伊直虎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.