|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former
井原 元以(いばら もともち、生年不詳 - 寛永19年5月27日(1642年6月24日))は、江戸時代初期の萩藩毛利氏の重臣。 父は井原元良。母は末兼隆忠の娘。正室は毛利秀包の娘。子は井原就行、井原就久。娘は益田就固室。諱は元茂、元智、元以。通称は小六、大学、四郎右衛門、加賀守、弾正忠。 == 生涯 == 井原元良の二男として安芸国に生まれる。安芸の国人であった井原氏は、元以の曾祖父井原元師が毛利弘元の娘を娶り毛利氏と関係を深め、のちに従属した。 関ヶ原の戦い後、毛利氏の防長移封に従い元以は、周防国熊毛三輪(2,102石)に給領地を貰い別家を建て、永代家老に次ぐ寄組に列する。慶長7年(1602年)元良の死去により、元以は家名〔兄の井原元尚は周防国熊毛郡三丘に領地替えになり、故あって三尾氏を名のる。〕を継ぎ、毛利輝元に近侍し加判役(家老)に就任し輝元の寵臣の一人として藩政に重きをなした。慶長10年(1605年)3月に萩城築城の際に五郎太石事件が起こった。この時加判役として、対立する事件の当事者同士である益田元祥、景祥父子と天野元信、熊谷元直との間に仲裁に入っている。 寛永19年(1642年)5月27日死去。家督は嫡男の就行が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「井原元以」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|