|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed
井口 樹生(いぐち たつお、1934年5月8日〔『現代日本人名録』1987年〕 - 2000年1月18日〔『人物物故大年表』〕)は、国文学・民俗学者。 山手樹一郎の次男として東京に生まれる。1958年慶應義塾大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程満期退学、上智大学助手を経て、1976年慶應義塾大学文学部助教授、77年教授。91年「境界芸文伝承研究」で慶大文学博士。池田彌三郎に師事。専攻は古代国文学・芸能史。 ==著書== *『風の木水の花 植物故事』三友社 1973 *『くらしの季節』日本人の民俗 2 年中行事 実業之日本社 有楽選書 1976 *『日本語の常識・非常識 間違えやすい成句・諺・古語の使い方』講談社 1986 *『日本語の履歴書 間違えやすいことばの語源と使い方』講談社 1987 *『知ってるようで知らない日本語』4-5 ごま書房 ゴマブックス 1988 *『古典の中の植物誌 古典の中に咲く花、古代人の心の中にそよぐ草木を、古代学・民俗学の方法をもって現代に再現する。』三省堂選書 1990 *『境界芸文伝承研究』三弥井書店 1991 *『いい日本語、ちょっとうまい使い方』講談社+α文庫 1995 *『ことわざ万華鏡』小池書院 1995 *『誰もが「うっかり」誤用している日本語の本』講談社+α文庫 1999 *『日本人なら知っておきたい日本語』幻冬舎 2002 *『古代国文学と芸能史』藤原茂樹編 瑞木書房 2003 *『新編池田彌三郎の学問とその後』藤原茂樹編 慶應義塾大学文学部国文学研究室 2012 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「井口樹生」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|