翻訳と辞書
Words near each other
・ 井川ゆり子
・ 井川スキー場
・ 井川スキー場腕山
・ 井川ダム
・ 井川テレビ中継局
・ 井川一久
・ 井川三重子
・ 井川中学校
・ 井川五郎ダム
・ 井川五郎湖
井川伊勢吉
・ 井川修司
・ 井川千也
・ 井川博年
・ 井川哲也
・ 井川地区自主運行バス
・ 井川城
・ 井川城 (曖昧さ回避)
・ 井川城 (松本市)
・ 井川城跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井川伊勢吉 : ミニ英和和英辞書
井川伊勢吉[いかわ いせきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment

井川伊勢吉 : ウィキペディア日本語版
井川伊勢吉[いかわ いせきち]

井川 伊勢吉(いかわ いせきち、1909年明治42年)11月7日 - 1990年平成2年)7月4日)は、日本実業家大王製紙創業者。幼名高助〔愛媛の偉人・賢人の紹介 〕。大王製紙前会長井川意高の祖父。
1943年(昭和18年)大王製紙設立〔『えひめ 人 その風土』109頁〕。1981年(昭和56年)県功労賞〔。1984年(昭和59年)伊予三島市名誉市民〔。1986年(昭和61年)愛媛放送賞受賞〔、同年勲二等瑞宝章〔。
== 経歴 ==

* 1909年(明治42年)11月7日 - 愛媛県宇摩郡三島町(現四国中央市)に生まれる〔。先代・伊勢吉の長男〔『第二十一版 人事興信録(上)』(昭和36年)い五頁〕。
* 高小を出るとすぐ家業のクズ紙原料商を手伝った〔『えひめ 人 その風土』108頁〕。
* 1928年(昭和3年) - 三島で製紙原料商開始〔。
* 1940年(昭和15年) - 丸菱製紙所社長に就任し、製紙業へ参入〔。
* 1941年(昭和16年) - 四国紙業株式会社を建て、大王製紙の母体となる製紙工場づくりに着手〔。
* 1943年(昭和18年) - 大王製紙株式会社を設立し社長に就任〔。
* 1947年(昭和22年) - 宇摩商工会議所会頭に就任〔。銅山川疏水への取り組み開始〔。
* 1962年(昭和37年) - 会社更生法適用申請〔。
* 1964年(昭和39年) - 大王製紙が倒産の危機に陥る〔。

* 1965年(昭和40年) - 会社更生手続終結〔。
* 1978年(昭和53年) - 日本製紙連合会副会長に就任〔。
* 1987年(昭和62年) - 代表取締役会長に就任〔。
* 1990年(平成2年)7月4日 - 80歳で永眠〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井川伊勢吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.