|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 塾 : [じゅく] 【名詞】 1. coaching school 2. lessons
株式会社井手塾(いでじゅく)は、新潟県上越市高田に本部を置き、上越地域全体に展開している小中高の学習塾。 上越地域ではよく知られている学習塾で、毎年、進学校とよばれる地元の高等学校(高田高校、北城高校、直江津高校)へ多くの生徒を輩出している。株式会社後は、教室数を増やしたり、個別指導や東進衛星予備校や個別自立学習システム「自立館」を開設したりと事業を拡大している。 === 沿革 === *1960年(昭和35年)4月 - |妙高高原町(現妙高市)に井手信久が個人塾を開設(現:妙高教室)。 *1964年(昭和39年)4月 - 新井教室を新井市上町に開設。 *1970年(昭和45年)4月 - 全国私塾連盟に加盟。 *1982年(昭和57年)4月 - 高田教室を上越市西城町3丁目に開設。 *1985年(昭和60年)12月 - 高田教室拡張のため、本町5丁目3番24号(當選ビル3F)に移転。 *1988年(昭和63年)8月 - 塾生1,000名を突破。 *1989年(平成元年)10月 - 法人化により有限会社となる。 *1990年(平成2年)4月 - 直江津教室を上越市西本町3丁目に開設。 *1991年(平成3年)8月 - 塾生1,500名を突破。 *1993年(平成5年)4月 - 大潟教室を大潟町土底浜に開設。 *8月(平成5年) - 塾生1,800名を突破。 *1998年(平成10年)4月 - 大島誠が社長に就任。株式会社(資本金5,000万円)となる。 *8月 - 塾生2,000名を突破。 *1999年(平成11年)2月 - 柏崎教室を柏崎市駅前に開設。 *2002年(平成14年)4月 - 長岡教室を今朝白に開設。 *12月(平成14年) - 糸魚川教室を糸魚川駅前に開設。 *200X年X月(平成1X年) - 長岡教室を閉鎖。 *200X年X月(平成1X年) - 附属教室の開設に伴い、本部を移転。 *200X年X月(平成1X年) - 春日新田教室を開設。 *2005年(平成17年)10月 - 高田教室を上越市本町5丁目2番9号(ランドビル3F)に移転。ポイントサービス開始。高田教室と直江津教室で個別指導教室を開設。 *2006年(平成18年)3月 - 春日教室として個別指導教室を開設。 *4月 - 高校3年生の授業一部を東進衛星予備校の教材に移行。 *2007年(平成19年)4月 - 糸魚川教室と妙高教室でクラス授業を廃止し、自立館を開設。 *2008年(平成20年)4月 - 大潟教室でクラス授業を廃止し、自立館を開設。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「井手塾」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|