翻訳と辞書
Words near each other
・ 井藤半彌
・ 井藤真吾
・ 井藤英忠
・ 井蘭
・ 井蛙抄
・ 井西彩乃
・ 井西泰政
・ 井谷善恵
・ 井谷善惠
・ 井谷昌喜
井辺八幡山古墳
・ 井辺康二
・ 井辻朱美
・ 井通村
・ 井道千尋
・ 井邑
・ 井邑サービスエリア
・ 井邑市
・ 井邑警察署
・ 井邑駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井辺八幡山古墳 : ミニ英和和英辞書
井辺八幡山古墳[いんべはちまんやまこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
: [へん]
 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances 
: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

井辺八幡山古墳 : ウィキペディア日本語版
井辺八幡山古墳[いんべはちまんやまこふん]
井辺八幡山古墳(いんべはちまんやまこふん)は、和歌山県和歌山市にある、古墳時代後期末の前方後円墳。国の特別史跡岩橋千塚古墳群の井辺前山支群の盟主墳的な存在である。
== 概要 ==
6世紀初めの古墳で、墳丘長88メートルもあり、和歌山県下最大の古墳であるが、1960年代には古墳としてすら認識されていなかった。八幡の小さな祠のある山としての伝承も持つだけで、地元の住民も、ここが塚だという意識は忘れていた。1966年に刊行された福飯ヶ嶺(ふくいいがみね)山塊にあった古墳(井辺前山32号墳)の発掘報告に掲載された周辺の遺跡説明で10号墳とされたのが後に井辺八幡山古墳の前方部にあたり、11号墳とされていたのが後円部に当たっていたのである。このように最初は二つの円墳として扱われていた。
井辺八幡山古墳は、山塊の中に造営され、盛り土も部分的に行ったもので、墳丘の大部分は自然地形の高まり、つまり山を利用している。水濠も空堀もない。
〔『和歌山市岡崎井辺32号墳発掘調査』和歌山県教育委員会〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井辺八幡山古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.