翻訳と辞書
Words near each other
・ 亜鉛華軟膏
・ 亜鉛酸塩
・ 亜鉛鉄
・ 亜鉛鉄板
・ 亜鉛黄
・ 亜鋏
・ 亜門
・ 亜門 (分類学)
・ 亜門 (生物)
・ 亜門虹彦
亜間氷期
・ 亜阿相界
・ 亜雌
・ 亜音速
・ 亜高山
・ 亜高山動物
・ 亜高山帯
・ 亜高山帯の
・ 亜高山帯針葉樹林
・ 亜鳴禽亜目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

亜間氷期 : ミニ英和和英辞書
亜間氷期[き]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
間氷期 : [かんぴょうき]
 【名詞】 1. interglacial period (epoch) 2. interglacial
: [こおり, ひ]
 【名詞】 1. ice 2. hail
氷期 : [ひょうき]
 (n) ice age
: [き]
  1. (n,n-suf) period 2. time

亜間氷期 ( リダイレクト:氷河期#亜氷期と亜間氷期 ) : ウィキペディア日本語版
氷河期[ひょうがき]

氷河期(ひょうがき、)は、地球気候が長期にわたって寒冷化する期間で、極地の氷床や山地の氷河群が拡大する時代である。氷河時代(ひょうがじだい)、氷期(ひょうき)とも呼ばれる。まれに氷河''紀''と書かれることがあるが、地質時代を区分する単位()ではないため正しくない。
== 概説 ==
氷河学的には、氷河期という言葉は、南半球北半球氷床がある時期を意味する事が多く、この定義によれば、グリーンランド南極に氷床が存在する現代、我々は未だ氷河期の中にいることになる。過去数百万年に関して言えば、氷河期という言葉は一般的に、北アメリカヨーロッパ大陸に氷床が拡大した寒冷期について用いられる(アジア地域は氷床が発達せず寒冷な地帯であったらしい)。この意味で言えば、最後の氷河期は1万年前に終了したということになる。この約1万年前に終わった出来事を、文献によっては「最後の氷河期」と記載していることもあるが、科学者の多くは氷河期が終わったのではなく、氷河期の寒い時期「氷期」が終わったとし、現在を氷期と氷期の間の「間氷期」と考えている。そのため、最終氷期終了後から現在までの期間を後氷期と呼ぶこともある。
この記事では、氷河期は氷河学的な意味で使用し、氷河期の中の寒い時期を氷期(ひょうき、)、氷河期の中のかなり暖かい時期を間氷期(かんひょうき・かんぴょうき、)と表記する。
過去数百万年は、4万年から10万年の周期で多くの氷期が起こり、これについては研究がさかんに行われている。各氷期と間氷期ではそれぞれ平均気温が異なり、最近の氷期では年平均気温で7-8℃以上低下したというデータもあるが、「気温何度から氷期」というわけではない。その間にも小氷期、小間氷期が認められる。ヨーロッパでは古い方から「ギュンツ」、「ミンデル」、「リス」、「ウルム」の4氷期に区分されている。
数万年単位などの短期的視野ではなく、さらに大局的・長周期的に見ると過去地球上では、少なくとも4回の大氷河期があった。過去五億年の周期図について代表的な氷河期の項目で後述する。
この長い「氷河時代」が重要なのは人類の進化に並行しているからである。氷期が訪れると海岸線が極端に遠退き、陸上の大部分が氷に覆われる。そのため動植物も激減し、動植物を食料とする狩猟採集生活の人類にとっては、大きな打撃であった。人類(猿人)になる前は樹上生活であったらしいが、氷期の環境で地上生活を始め、2足歩行を開始し人類となったというのが通説である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「氷河期」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ice age 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.