|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 交換 : [こうかん] 1. (n,vs) exchange 2. interchange 3. switching 4. reciprocity 5. barter 6. substitution 7. replacement 8. clearing (of checks, cheques) ・ 機 : [き, はた] (n) loom
交換機(こうかんき、)は、多対多の電気通信において、発信者の要求に従って伝送路間の接続を切り替え通信回線を構成する通信機器である。 最初期の交換機は、電話機からダイヤルすると、そのダイヤル信号を直接交換機が受け、順次接続していった。この方式は、電話番号と発信-着信間の経路が一対一となる。そのため、途中の経路が多くなり、また、冗長性にも欠けるという難点があった。 その後、番号を一旦交換機に格納し、空きの回線を選ぶクロスバ方式の交換機が利用されるようになった。 現在では、交換機間は共通線信号方式という、通話と制御信号を分離した方式が利用されている。 == 種類 == * 非同期伝送(ATM:Asynchronous Transfer Mode)交換機 * 同期デジタルヒエラルキー(SONET/SDH:Synchronous Optical NETwork/Synchronous Digital Hierarchy)交換機 * フレームリレー交換機 * パケット交換機 * 電話交換機 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「交換機」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|