|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 交番 : [こうばん] 1. (n,vs) police box ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 相談 : [そうだん] 1. (n,vs) consultation 2. discussion ・ 員 : [いん] 1. (n,n-suf) member
交番相談員(こうばんそうだんいん、)は、日本の警視庁、道府県警察において再雇用職員(地方公務員特別職嘱託員)として各交番に勤務している警察職員である。国家公安委員会の「地域警察運営規則」で定義されており、主に60歳から65歳の警察官OBで構成されている。 == 概要 == 昭和後期から平成期にかけて、警察官の人手不足が深刻化し、本来は24時間警察官が詰めているべき交番が、勤務者が警邏に出る事によって一時的、もしくは日常的に無人となる「空き交番」が問題となった。 1985年(昭和60年)には大学生2人が介抱泥棒を捕まえて交番に連れて行ったところ空き交番であり、捕まえた学生が逆襲され刺殺される「平野さん事件」が発生、平成10年代後期に入ると地元民にも知られる警察官のいない「見せかけ交番」の存在や、平野さん事件と同様に犯人に逆襲された事例などがTV番組でも取り上げられるようになり、事態のいっそうの深刻化がみられた。 この空き交番対策として警察庁、警視庁、北海道警察、各府県警察では平成に入ってから警察官OBを交番相談員として採用することを開始し、配置されたのが交番相談員である。名称は現在の「交番相談員」に決定するまで変動があり、制度発足当初は「市民応接員」などの呼称も見られた。 おもな仕事内容は、警察官が不在の間の拾得物届や自転車盗被害届の受理、地理案内、物損交通事故の処理の補助、警察安全相談受理、事件事故の通報受理などである。あくまでも警察の非常勤職員であり警察権に関する法的権限は無いが、ベテランの警察官OBが対応することもあって市民からの評判はおおむね良いとされ、市民の相談に迅速に対応した結果として悪徳商法の摘発に至ったケースもあり成果を上げているとされる。 警察本部毎に細かく異なるが、ほとんどの場合、警察官によく似た制服を着用していることが多い〔主に肩章付き、両胸に蓋付きポケット、前閉じ部分の全てに金ボタンが着いた紺色のジャンパー(夏季は肩章付き、両胸に蓋付きポケットの水色または白のシャツ)とスラックスで帽子(制帽)も警察官の活動帽に似たデザインの物が着用されているが、国家公安委員会規則でデザインなどが詳細に定められた警察官の制服と異なり都道府県により多少のデザインの差異がある〕〔警察官や民間警備会社の警備員と区別するため、上衣の左胸の階級章を付ける部分には警察本部名の刺繍がされ、また背中には「交番相談員 COUNSELOR」の文字が刺繍または印刷されている。さらに上衣の胸部と上腕部には標章を着用。〕。警察官ではないので拳銃・手錠は法令上携帯することができない。護身用に特殊警棒を携帯している場合があり(特殊警棒は上着の裾の下に隠すように着装している)、また受令機(警察無線専用のラジオ)を持っている。 2010年現在、配置率は向上しており、神奈川県警では全ての交番への交番相談員が配置されている。 東京都の場合、各交番における交代勤務は約1200人、総人件費は年間23億円を超えるとしている。また。任命権者は警察本部長である〔地域警察運営規則 (昭和44年(1969年)6月19日国家公安委員会規則第5号、1994年6月24日最終改正) - 法令データ提供システム(2013年12月3日閲覧)〕。 位置付けは地方公務員特別職(嘱託員)とし各4回更新し5年まで勤務が勤務可能であるが勤務が5年を超える場合がある。職務質問や交通取締りなど警察権に関する法的権限はなく、警察官の補助・相談の警察官への取次ぎ等を職務とする。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「交番相談員」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|