翻訳と辞書
Words near each other
・ 京北警察署
・ 京北音頭
・ 京北高校
・ 京北高等学校
・ 京南ハノイランドマークタワー
・ 京博
・ 京原線
・ 京友禅
・ 京口
・ 京口区
京口油問屋
・ 京口駅
・ 京台高速道路
・ 京呉ふくほそ辻
・ 京命
・ 京和ガス
・ 京和傘
・ 京和貯蓄銀行
・ 京品ホテル
・ 京品実業


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京口油問屋 : ミニ英和和英辞書
京口油問屋[きょうぐちあぶらどいや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [あぶら]
 【名詞】 1. oil 
: [もん]
 【名詞】 1. problem 2. question 
問屋 : [といや, とんや]
 【名詞】 1. wholesale store 

京口油問屋 : ウィキペディア日本語版
京口油問屋[きょうぐちあぶらどいや]
京口油問屋(きょうぐちあぶらどいや)は、江戸時代大坂にあった伏見方面への移送販売を専門とする油問屋のことである。
京方面への燈油の供給・販売は中世期には離宮八幡宮本所とする大山崎油座が担っていたが、豊臣政権による油座の解体と大坂での油市場の形成によって、山崎に代わって大坂がその役目を担うようになった。元和2年(1616年)に加島屋三郎右衛門が京への販売を専業とするようになり、京口油問屋が成立した。京口油問屋は油代銀100目あたり、1匁6分の口銭(手数料)を取った。後に株仲間が結成されて、明和7年(1770年)には3軒(=3株)の業者で構成されていたが、後に2軒に減少した。天保3年(1832年)に江戸方面への移送販売を専門とする江戸口油問屋など大坂の各油問屋と統合されて単一の油問屋となった。
== 参考文献 ==

*薮田貫「京口油問屋」(『日本歴史大事典 1』(小学館、2001年) ISBN 978-4-095-23001-6)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京口油問屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.