|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京成 : [けいせい] 【名詞】 1. train line Tokyo - Narita ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
京成3150形電車(けいせい3150がたでんしゃ)は、1963年から2001年まで京成電鉄に在籍していた通勤形電車。 本項では北総開発鉄道(現・北総鉄道)へのリース車である北総開発鉄道7050形電車、および千葉急行電鉄(現・京成千原線)へのリース車(形式変更なし)についても記述する。 == 概要 == 1963年(昭和38年)2月から11月にかけて3151 - 3194の4両固定編成11本計44両が落成した。3100形と同様の片開き扉車であるが、4両固定編成としたことから、いわゆる「赤電」では初めて運転台を持たない中間電動車が登場した。 1963年11月に落成した3191 - 3194は、特急「開運」号に使用されていた1500形の代替として、セミクロスシート車として登場したが、1972年(昭和47年)のAE形登場に伴い1974年(昭和49年)1月にロングシート化された。 3100形との外観上の相違点は、屋根部分が二重構造(モニター屋根)から個別角型の通風器(ベンチレーター)を設置する構造とされたことで、室内は3100形と共通である。 台車・駆動装置・モーターは3151 - 3162・3183 - 3194が汽車製造製KS116C台車・TDカルダンで東洋電機製造製TDK-810/4Fモーターを装備し、その他の車両は住友金属工業製FS329C台車・WNカルダン・三菱電機製MB-3028-Eモーターを装備した。車両番号の末尾が奇数の車両にC-1000空気圧縮機 (CP) ・CLG-319電動発電機 (MG) ・パンタグラフを搭載した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京成3150形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|