|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 極 : [きょく, ごく] 1. (adv,n) quite 2. very ・ 純 : [じゅん] 1. (adj-na,n) pure 2. innocent 3. chaste ・ 純一 : [じゅんいつ] 1. (adj-na,n) purity 2. homogeneity 3. unadorned ・ 一 : [いち] 1. (num) one
京極 純一(きょうごく じゅんいち、1924年(大正13年)1月26日 - 2016年(平成28年)2月1日)は、日本の政治学者。専門は政治意識論、日本政治論。東京大学教授、千葉大学教授、東京女子大学学長などを歴任した。文化功労者。日本学士院会員。 == 来歴・人物 == 京都市生まれ。中村中学校四年修了、旧制高知高等学校を経て、1947年東京大学法学部卒業。同大学院特別研究生などを経て、1952年東京大学法学部講師、1954年同助教授。1965年より東京大学法学部教授。その後は千葉大学法経学部教授、1988年から1992年まで東京女子大学学長を務めた。 1989年(平成元年)紫綬褒章受章。1997年(平成9年)12月12日日本学士院会員。1998年(平成10年)勲二等瑞宝章受章。2001年(平成13年)文化功労者。 2016年(平成28年)2月1日、老衰のため死去。満92歳没。 大学院時代の指導教官は堀豊彦で、専門は政治意識論、日本政治論。統計学や計量分析を取り入れて選挙や世論、政治意識を分析し政治過程論として発展させ、戦後の日本政治を考察した先駆者である。1983年刊行の著書『日本の政治』では、日本の政治文化について、「タテマエとホンネ」や「根回し」、あるいは「内と外」や「義理人情」などの言葉を使って考察し、日本政治の仕組みを人々の生活感覚、秩序像、死生観にまで遡って論じ、大きな反響を呼んだ。マスコミにたまに登場する時の飄々とした佇まいとは異なり、政治学の教師としてはきわめて厳格で、研究発表の場では鋭い質問でしばしば学生や若手研究者を立ち往生させたという。主な門下生として川人貞史、茅野修の他、法学部助手在任中に夭折した新井啓右がいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京極純一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|