|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 極 : [きょく, ごく] 1. (adv,n) quite 2. very ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money
京極 高規 (きょうごく たかのり、寛永20年(1643年) - 宝永5年10月19日(1708年11月30日))は江戸時代の高家旗本。丹後宮津藩主京極高国の嫡男。生母は千菊姫。初名は高頼。通称は兵勝丸、采女、近江。官位は従四位下侍従、対馬守。 父が改易されなければ国持大名・丹後宮津藩主だったはずの人物である。曽祖父は関ヶ原の戦いで大功をあげ、家康より丹後一国を与えられた京極高知である。 明暦元年(1655年)1月28日将軍徳川家綱に御目見する。明暦3年(1657年)12月27日従四位下近江守に叙任する。後に対馬守に改める。寛文6年(1666年)5月3日父高国の改易により、藤堂高次のもとに預けられる。扶助料3,000俵を賜る。延宝8年(1680年)9月2日赦免されて、母方の実家伊達家の領地常陸竜崎に暮らす。 元禄3年(1690年)8月18日幕府の旗本となり、蔵米2,000俵を賜る。寄合に所属する。元禄8年(1695年)12月15日、高家職に就き、18日侍従に任官する。元禄10年(1697年)7月26日あらためて安房朝夷郡などで2,000石を賜る。元禄14年浅野長矩の刃傷事件に際し、その刀を奪い取ったのは自分だと主張をし、梶川頼照と論争を生んだ。宝永2年(1705年)7月25日辞職し、寄合に所属する。11月29日隠居し、養子高甫(実弟)に家督を譲る。宝永5年(1708年)10月19日死去、66歳。 正妻はいない。二男一女あり。その他に養子二人あり。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京極高規」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|