|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 系 : [けい] 1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf)
京王8000系電車(けいおう8000けいでんしゃ)は、1992年(平成4年)から1999年(平成11年)にかけて244両、2009年(平成21年)に事故廃車〔代替で1両〔〔の合計245両が新製された京王電鉄京王線〔新宿 - 京王八王子間の路線を指す場合もあるが、ここでは京王電鉄の1,372 mm軌間の路線の総称として用いる。〕用の通勤形電車〔〔である。京王線用として初めてVVVFインバータ制御を採用し〔、府中駅・北野駅付近で行われていた高架化工事完了を機に計画されたダイヤ改定による輸送力増強に備え〔、6000系以来20年ぶりのフルモデルチェンジ車として登場した〔。1992年のグッドデザイン賞を受賞している〔。 本稿では京王線上で東側を「新宿寄り」、西側を「京王八王子寄り」と表現する。編成単位で表記する必要がある場合は新宿寄り先頭車の車両番号で代表し、8701編成のように〔鉄道ファン向けの雑誌記事などでは「編成」をFと略して8701Fなどと表現されることや、編成中一番番号が小さい車両で代表して8001Fなどと表記されることがあるが、京王電鉄が寄稿した記事(「京王7000系 VVVF化工事10両編成化工事について」、「車両総説」鉄道ピクトリアル通巻734号(京王特集)掲載など)では新宿寄り先頭車で代表し、8726編成などと表記されているためこちらに併せた。〕、中間制御車付随車化前の10両編成は構成される4両編成と6両編成をともに示し、8701編成+8801編成の様に表現する。京王では京王八王子寄りを1号車として車両に号車番号を表示している〔が、本稿では各種文献に倣って新宿寄りを左側として編成表を表記し〔〔〔、文中たとえば「2両目」と記述されている場合は新宿寄りから2両目であることを示す。 == 概要 == 1989年(平成元年)から「リフレッシング京王」運動が展開されるなか、京王社内に新形電車を期待する声が高まったこと、府中駅付近および北野駅付近で約10年かけて行われていた高架化工事が完了、大規模なダイヤ改定による輸送力増強が可能となり、相模原線特急計画なども加わって所要車両数が増加したことから、6000系以来約20年ぶりのフルモデルチェンジ車として製造された〔。京王で初めてVVVFインバータ制御を採用〔、曲面ガラスを採用した正面デザイン、京王ブルー(インディゴー)と京王レッド(チェリーレッド)の2色帯を採用するとともに内装の色彩も見直されるなど〔ゼロベースからの設計が行われた〔。都営地下鉄新宿線乗り入れ車両とする場合に受ける設計上の制約を避けるため、京王線専用車とされたが、京王新線への乗り入れを考慮した車体寸法が採用されている〔。1992年に輸送機械部門のグッドデザイン賞を受賞した〔。1999年までに休日の特急などでの分割運転を想定した4両+6両の10両編成14本と8両編成13本が製造された〔。製造途中での設計変更は少なく〔、正側面行先・種別表示装置が途中からLED式に変更、最終製造車の台車変更などが行われている程度である〔。2009年(平成21年)に1両が事故廃車となり〔、同年に代替車が新造されている〔。10両編成は新宿寄りから4両+6両の編成構成で運用されてきたが、2007年に6両+4両に入れ替えた〔〔のち中間先頭車が2011年に付随車に形式変更された〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京王8000系電車」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Keio 8000 series 」があります。 スポンサード リンク
|