翻訳と辞書
Words near each other
・ 京王杯スプリングカップ
・ 京王杯スプリングハンデ
・ 京王杯スプリングハンデキャップ
・ 京王永山駅
・ 京王片倉駅
・ 京王田無線
・ 京王百花苑
・ 京王百草園
・ 京王百貨店
・ 京王相模原線
京王稲田堤駅
・ 京王競馬場線
・ 京王線
・ 京王線の新宿駅付近の廃駅
・ 京王線中型車
・ 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター
・ 京王自動車
・ 京王観光
・ 京王設備サービス
・ 京王資料館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京王稲田堤駅 : ミニ英和和英辞書
京王稲田堤駅[けいおういなだづつみえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
稲田 : [いなだ]
 【名詞】 1. paddy field 2. rice field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [つつみ]
 【名詞】 1. bank 2. embankment 3. dike 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

京王稲田堤駅 : ウィキペディア日本語版
京王稲田堤駅[けいおういなだづつみえき]

京王稲田堤駅(けいおういなだづつみえき)は、神奈川県川崎市多摩区四丁目にある、京王電鉄相模原線である。駅番号KO36
神奈川県及び川崎市最北端の駅である。
== 年表 ==

* 1971年昭和46年)4月1日 - 開業。快速の停車駅となる。
* 2001年平成13年)3月27日 - 急行の運転開始。停車駅となる。
* 2013年平成25年)2月22日 - 相模原線の特急(2代目)運行開始に伴い、特急の停車駅となる(2001年まで走っていた初代特急は通過していた)。
* 2015年(平成27年)9月25日 - ダイヤ改正、準特急の運転開始。停車駅となる。〔 - 京王電鉄、2015年8月26日、2015年8月26日閲覧。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京王稲田堤駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.