|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
京福電気鉄道モボ301形電車(けいふくでんきてつどうモボ301がたでんしゃ)は、京福電気鉄道に在籍している路面電車車両。 ==概要== 後の京福電気鉄道(叡山線(現・叡山電鉄)・福井支社(現・えちぜん鉄道)を含む)の車両設計の元となった「嵐電スタイル」の車両である。1971年(昭和46年)に301・302の2両が武庫川車両工業(現・阪神車両メンテナンス)で製造された。 車体は前面非貫通型・15m級2扉の普通鋼製となっており、前面窓には3枚窓を採用し、新製時はポール集電であったためにポール操作のために開閉式の前面窓とした。前面窓上に前照灯を、上両側に標識灯を、右下に行先方向サボ受けを、右上にワンマン運転用のサイドミラーを装備している。京福電鉄の標準色であるダークアイボリーおよび前面窓下から側窓下にかけてダークグリーンのツートンで塗装されている。 車内ではロングシートを装備している。また、ワンマン運転導入に伴い、運転台後部に乗車整理券発行機と料金箱が設置されていたが、2002年7月1日の均一運賃制移行・スルッとKANSAI導入に伴い、乗車整理券発行機は撤去され、料金箱には路線バス同様のカード処理機が取り付けられている。 制御方式は電動カム軸式抵抗制御であり、主要機器類は主電動機として芝浦製SE129B(44.8kW)を2基、駆動装置は吊掛け駆動方式を採用、制御器は叡山線の中古品である芝浦製RPC51、台車は日立製KL15を履いている。また、四条大宮・北野白梅町寄りにトロリーポールが設置されている。連結器は連結運転をとりやめていた京都市電のもの(2000形・2600形で使用)を譲り受けている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京福電気鉄道モボ301形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|