|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
京福電気鉄道モボ611形電車(けいふくでんきてつどうモボ611がたでんしゃ)は、京福電気鉄道に在籍する路面電車車両。なお、本稿では同形車であるモボ621形電車・モボ631形電車についても記述する。 == 概要 == モボ111形などの旧型車の置き換え用に登場した。モボ501形での反省点を考慮した、後に登場するモボ21形・モボ2001形に引き継がれる「新・嵐電スタイル」の車両である。 1990年(平成2年)から1996年(平成8年)までにモボ621形5両・モボ611形6両・モボ631形3両の計14両が武庫川車両工業(現・阪神車両メンテナンス)で製造された。各形式の共通事項は以下の通り。 * 車体は普通鋼製、15m級2扉。客室扉の位置や幅はモボ301形やモボ101形更新車体と同様の前後配置に戻されている。 * 前面窓は細いピラーで分割された2枚窓。 * 前面窓上に前照灯を、下側左右に標識灯を、前照灯左右に行先方向幕とサイドミラーを装備。 * 四条大宮・北野白梅町寄りにパンタグラフを搭載。 * 出入口の車外側にLEDを使った「ワンマン入口」・「ワンマン出口」の文字を表示できる電光板を設置(現在はほとんど使用されていない)。 * 戸袋窓は省略。 * 2011年3月25日に嵐電開業100周年を機会とする嵐電の車体色変更の第1弾として613号車が「京紫」色に塗色変更され、現在はモボ611形とモボ621形の全車がこの塗装に塗色変更されている(モボ631形は全車が後述の理由で「京紫」色に変更されていない)。 * 座席はロングシートで、車椅子スペースが設けられている。シートの色は当初は青色だったが、現在は紫色に変更されている。さらに2014年頃からは、優先席部分のシートが区別されるようになり、優先席前のつり革が交換された。ただし、631号車「江ノ電号」のみ江ノ電キャラクター「えのん」と嵐電キャラクター「あらん」が描かれたシートになっている。 * 製造当初は運転台後部には乗車整理券発行機と料金箱が設置されていたが、2002年7月1日の均一運賃制移行・スルッとKANSAI導入に伴い、乗車整理券発行機の撤去と、料金箱に路線バス同様のカード処理機の取り付けが行われた。 * 運用開始時は、625・632・633号車に運賃表示器と一体になった次駅案内表示器が設置されていたが、現在は全車に2連の液晶モニターが設置され、次駅表示や現在位置・運賃などが表示できるようになっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京福電気鉄道モボ611形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|