翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都ヨドバシ
・ 京都ライトハウス
・ 京都ラジオ
・ 京都ラーメン
・ 京都ラーメン小町
・ 京都リサーチパーク
・ 京都リビング
・ 京都リビングエフエム
・ 京都リビング新聞
・ 京都リビング新聞社
京都レコード
・ 京都ロイヤルホテル&スパ
・ 京都ロビンス
・ 京都ロマンス快速
・ 京都・まちづくり市民会議
・ 京都・ハーバード方式
・ 京都・バッハ・ゾリステン
・ 京都・女性記者シリーズ
・ 京都・宗教系大学院連合
・ 京都・嵐山花灯路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都レコード : ミニ英和和英辞書
京都レコード[きょうとれこーど]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

京都レコード : ウィキペディア日本語版
京都レコード[きょうとれこーど]
京都レコード(きょうとレコード)は1970年代から1980年代にかけて関西を中心に活動していた、音楽制作会社のレーベル名及び通称である。現在、京都市山科区に同名の会社が存在するが全くの別会社である。
== 概要 ==
ペップミュージックサービス(中川秀雄代表)は、河島英五をはじめとする大物アーティストを抱える。数多くのレコード会社にレーベルを設立し、ワーナー・パイオニアではKYOTO RECORD東芝EMIからは平安京レコードと名乗る事もあった。SMSレコードナベプロが立ち上げたレコード会社)からも堀口ノア花環敬子らが発売され、また河島英五の個人レーベルとしてガリーバーレコードを設立した。この他大手レコード会社を通さず、現在で言うインディーズのような形で発売される作品もあった。
京都音楽祭(1990年代のものとは別物)の主催も行い、関西近辺のアーティストの発掘に力を注いでいた。
東京にも拠点を構えたが、80年代後半には所属アーティストの独立等もあり勢力が衰えていった。2000年代に入っても音楽出版社として存続していたが、2002年にTBS系列の音楽出版会社日音に版権を売却し音楽事業から撤退した。
社名は以下のように変遷している。
*ペップミュージックサービス→京都レコード→KYOTO RECORD→インタースペースキョートレコード(ISKR)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都レコード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.