翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都・観光文化検定
・ 京都・関西・信越・日光観光団体列車
・ 京都・陰陽師の殺人
・ 京都七口
・ 京都七口関
・ 京都七宝
・ 京都七条駅
・ 京都三十三間堂
・ 京都三大祭
・ 京都三大祭り
京都三大門
・ 京都三条ラジオカフェ
・ 京都三条駅
・ 京都両洋高校
・ 京都両洋高等学校
・ 京都中央信用金庫
・ 京都中央農業協同組合
・ 京都中央郵便局
・ 京都中部広域消防組合
・ 京都丸物


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都三大門 : ミニ英和和英辞書
京都三大門[きょうと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [み]
  1. (num) three 
大門 : [おおかど, だいもん, おおもん]
 (n) large front gate
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

京都三大門 ( リダイレクト:三門 ) : ウィキペディア日本語版
三門[さんもん]

三門(さんもん)は、元来は門の形式で、中央の大きな門と左右の小さな門との3門を連ねて1門としたものである〔『広辞苑』「三門」〕。
仏教寺院に用いられた結果、寺院の仏殿前の門を、形式に関わらず三門と呼ぶ。三解脱門(さんげだつもん)とも呼ぶ。山門とも呼ぶが、これは、寺院がもっぱら山林にあり山号を持つからという〔『広辞苑』「山門」〕。
== 仏教的意義 ==
三門は空門・無相門・無願門の三境地を経て仏国土に至る門、三解脱門を表すとされる。
建築史的見解では、初期の寺院の門構えは南面する正門、東西2つの副門から構成されており、これを称して三門と呼んだという。時代が下ると左右に脇門が付属する大門の形となり、さらに大門のみとなったが、三門の呼び方は残ったとされる。
三門の名称の由来は、
* の三煩を解脱する境界の門
* 声聞縁覚菩薩の三乗が通る門
などの説がある。
三門には扉を設けないものがあるが、これは一切衆生が仏門に入ることを拒まないの大慈悲心を表すものといわれる。三門とは別に山門を構える例もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三門」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sanmon 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.