|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 京都大学 : [きょうとだいがく] (n) Kyoto University ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 大学 : [だいがく] 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 大学院 : [だいがくいん] 【名詞】 1. graduate school ・ 学院 : [がくいん] 【名詞】 1. institute 2. academy ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason ・ 理学 : [りがく] 【名詞】 1. physical science ・ 学研 : [がっけん] 【名詞】 1. study and research 2. scholarship and research ・ 研究 : [けんきゅう] 1. (n,vs) study 2. research 3. investigation ・ 研究科 : [けんきゅうか] (n) (post)graduate course ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section ・ 附属 : [ふぞく] 1. (n,vs) attached 2. belonging 3. affiliated 4. annexed 5. associated 6. subordinate 7. incidental 8. dependent 9. auxiliary ・ 飛 : [ひ] (n) (abbr) rook (shogi) ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 天文 : [てんもん] 【名詞】 1. astronomy ・ 天文台 : [てんもんだい] 【名詞】 1. astronomical observatory ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles
飛騨天文台(ひだてんもんだい)とは、岐阜県高山市に所在する天文台である。大雨見山の山上にある。 正確には京都大学大学院理学研究科附属天文台の観測所の一つである。京都大学には、京都市山科区に所在する花山天文台があり、こちらは京都市民にも親しまれている公開天文台である(左京区の京大北部(理学部)キャンパス内には附属天文台分室が設置されている)。 == 概要 == 初期には、京都大学構内に西村製作所製の小型反射望遠鏡が設置され観測が始まった。後に、兄施設である花山天文台やその附属施設である生駒山太陽観測所に、子午環や60センチ反射式望遠鏡や太陽観測専用のシロースタット式望遠鏡などが設置され観測業務を実施してきた。 しかしながら、京都市の近代化に伴い、太陽系内天体などの精密観測が困難になってきたため、新たに岐阜県高山市の北アルプス山頂付近に天文台を設置し、60cm反射式天体望遠鏡を移設して観測業務を開始したものである。 その後、観測装置を増やし、太陽系内天体では屈指の専門観測を行う、現在の飛騨天文台になる。 == 沿革 == *1929年10月 花山天文台設立 *1941年7月 生駒山太陽観測所設立 *1968年11月 飛騨天文台設立 これに伴い、60cm反射望遠鏡を飛騨天文台に移設。 *1972年3月 生駒山太陽観測所閉鎖 その後については、外部リンク参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|