翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都学園高等学校
・ 京都学派
・ 京都学派四天王
・ 京都学生人間力大賞
・ 京都学生祭典
・ 京都学生駅伝
・ 京都学芸大学
・ 京都学連事件
・ 京都守護
・ 京都守護職
京都定期観光バス
・ 京都宝塚会館
・ 京都宝塚劇場
・ 京都家庭裁判所
・ 京都家庭裁判所庁舎
・ 京都家政短期大学
・ 京都家裁
・ 京都寺社等同時放火事件
・ 京都将棋
・ 京都小学生殺害事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都定期観光バス : ミニ英和和英辞書
京都定期観光バス[きょうとていきかんこうばす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
定期 : [ていき]
 【名詞】 1. fixed term 
: [き]
  1. (n,n-suf) period 2. time
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観光 : [かんこう]
  1. (n,vs) sightseeing 
観光バス : [かんこうばす]
 (n) tourist bus
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

京都定期観光バス : ウィキペディア日本語版
京都定期観光バス[きょうとていきかんこうばす]

京都定期観光バス(きょうとていきかんこうバス。英称:''Kyoto Regular Tour Bus'')は、京阪バスをはじめとして、期間と路線を限定して近江鉄道奈良交通丹後海陸交通京都市域ならびにその周辺地域で運行している定期観光バスである。
本項では、かつて設定していたびわ湖定期観光バスについてもこの項にて紹介する(びわ湖定期観光バスについては江若交通も運行に参加していた時期もあった。現在も運行自体は行っているものの、京都定期観光バスに統合され、びわ湖定期観光バスの名称は使用されていない)。京阪バスのみが運行していた当時のびわ湖定期観光バスは京都駅に立ち寄らずに、大津駅浜大津駅を発着するものもあった。
また、JTB主催のサンライズツアーの一環として運行される外国人向けコース、合同会社京都まちづくり研究所との共同企画で運行されている『京都観光よるバス』ならびに『京都ひるバス』、JTB・日の丸自動車・京阪バスで構成されるスカイバス実行委員会が運営するスカイバス京都についても本項にて紹介する。
== 概要 ==
日本でも指折りの観光地でもある京都における定期観光バスの歴史は長く1928年4月の開業である。京都市における定期観光バスの特徴として一番に挙げられるのは、入場料や食事代がセットになっていることから、比較的長時間(朝出発する便は夕方到着する一日がかりのコースが多い。)目的の観光スポットを楽しむことができること、そして人気の観光スポットがほぼ待ち時間なしで入場できる点や、個人旅行ではまず入場不可能なところへのコースを設けられていることにある。
定期観光バスの公式サイトにおいては、『バス代・入場料をエコノミーにセット』と表現している。
コースの設定は多岐にわたり『京の一日』『京の半日』『京の早回り』といった京都を代表する観光地を訪れるものから、季節ごとに春は桜、夏は紫陽花や深緑、秋は紅葉や中秋の名月、冬は雪を題材にしたコース、また、初詣・七福神・葵祭祇園祭五山の送り火などのさまざまな行事ごととタイアップしたコース、さらにはその年のさまざまなイベントなどとタイアップしているものがあり、『京の冬の旅』『京の夏の旅』のコースはそれが最もその特徴が顕著に出ているコースとも言える(経由地については毎年変わるため、公式サイトを確認のこと)。
観光資源の豊富な都市だからこその飽きの来ないコース設定を行っていること、近年の観光客のニーズの多様化に対応して少人数で回ることのできるコースを用意するなど、さまざまな経営努力が行われていることもあり、今もなお春や秋の観光シーズンを中心に乗客で賑わっており、活気のある定期観光バスであるといえる。
とはいえ、経営的に堅調というわけでもなく、京都市営バスでは毎年2400万円以上もの赤字を計上する年度が続いたため2012年3月をもって撤退しており、京都市営バスの撤退後しばらくは京阪バスが単独で運行していたが、2014年11月1日より琵琶湖方面のコースの一部に近江鉄道が新規参入したため、再び複数の事業者による運行となった。2015年度はさらに丹後海陸交通奈良交通が新規に参入している。
現在は、京阪バス運行便については、ほぼ全てのコースが京都駅烏丸口の定期観光バス乗り場から発着する。このうち、8時台・9時台に出発する便の一部には、三条京阪前ならびに京都駅八条口からも出発するが、いずれも京都駅烏丸口定期観光バス乗り場に立ち寄ってから観光コースに入る。なお、帰りは三条京阪前ならびに京都駅八条口には戻らないものがある。また、かつてのびわ湖定期観光バスの名残りである琵琶湖方面を観光するコースには京都駅八条口を出発したあとに大津駅(京阪バスのみ)や大津プリンスホテル(京阪バス・近江鉄道とも)で乗降を受け付けるコースもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都定期観光バス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.